2020年11月17日

鎌倉の景観重要建築物等−去耒庵(山ノ内)

鎌倉検定公式テキストブックに記載されている「芸術・文化」章の中から、「鎌倉の景観重要建築物等」について、解説していきます。

今回は「去耒庵(山ノ内)」です。
 ※全体については、「鎌倉の景観重要建築物等のまとめ(改訂版) 2020.10」を参照。

去耒庵(山ノ内):指定第26号 平成16年3月31日
<鎌倉市HPより>
 建長寺、円覚寺、浄智寺などの歴史ある社寺が立地し、多くの観光客が訪れる北鎌倉にある去来庵は、 昭和初期の伝統的な意匠を持つ建物です。
 数奇屋風の門、手入れの行き届いた敷地内の樹木、その樹木から見え隠れするオーソドックスな和風の建物、 これらが一体となって創りだす景観は、誰もが鎌倉らしさを感じる大変貴重な存在です。
 現在は、レストランとして活用されています。

 ※ビーフシチューで有名なお店です。

去耒庵の説明板
 去耒庵説明板_R.JPG

去耒庵の外観:鎌倉市HPから
 ・1937年(昭和12)以前に建築。
 去耒庵.jpg

去耒庵への入口の様子
 去耒庵入口_R.JPG



※「景観重要建築物等」とは
・鎌倉市は、鎌倉の保養別荘地時代の風情をしのばせる洋風や和洋折衷の建築物、和風商家などを、「景観重要建築物等」と指定し、保存活用を支援・保護する制度を設け、古都鎌倉の独特の町並みを保存しています。
 (現在、全33件)


 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 芸術・文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月16日

鎌倉の景観重要建築物等−湯浅物産館(雪ノ下)

鎌倉検定公式テキストブックに記載されている「芸術・文化」章の中から、「鎌倉の景観重要建築物等」について、解説していきます。

今回は「湯浅物産館(雪ノ下)」です。
 ※全体については、「鎌倉の景観重要建築物等のまとめ(改訂版) 2020.10」を参照。

湯浅物産館(雪ノ下):指定第25号 平成15年3月31日
<鎌倉市HPより>
 湯浅物産館は、明治30年(1897)に貝細工の製造加工・卸売りの店舗として創業しました。
 横浜の貿易商社を模したという外観は、木造の建物の前に装飾を施した「看板建築」 と呼ばれるものです。
 道路に広く開放された店舗空間、店舗中央に設けられたトップライトなど建物内部も大変特徴的な建物です。

 ※現在は、モダンなカフェなど、複数のお店が入った店舗になっています。
  →「湯浅物産館HP」を参照。

湯浅物産館の外観
 ・1936年(昭和11)建築。
 湯浅物産館_R.JPG

 ・お土産屋さんだった当時の様子。
 ・「貝細工製造卸湯浅商店」と右から左に掲げられた当時の文字板が残る。
 湯浅物産館H24_R.JPG


※「景観重要建築物等」とは
・鎌倉市は、鎌倉の保養別荘地時代の風情をしのばせる洋風や和洋折衷の建築物、和風商家などを、「景観重要建築物等」と指定し、保存活用を支援・保護する制度を設け、古都鎌倉の独特の町並みを保存しています。
 (現在、全33件)


posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 芸術・文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月15日

鎌倉のセンダンの実の様子はどうでしょうか 2020.11

以前に、「鎌倉の自然−花の名所のまとめ(10月編)」で紹介した「センダンの実」を、「本覚寺」と「一の鳥居付近」で見てみました。

センダンの実(10月下旬〜12月中旬)
・花の少ない秋から冬にかけての季節には実ものが寺社境内を彩ってくれます。
・この木は中世には不浄とみなされ、『平家物語』では武将の首をさらす木となっています。5〜6月に薄紫色の小花をつけ、秋になると黄色い果実をつけます。
・本覚寺に大木があり夷堂の屋根と青空に映えます。
・高徳院の大仏背後にも植えられています。
・「栴檀は双葉より芳し」のセンダンは白檀のことで、この木とは別種。
・若宮大路沿いの一の鳥居付近でも見られます。

妙厳山本覚寺(小町)
 ・日蓮宗。1436年、日出によって創建。
  もともとは天台宗系の夷堂があったが、日出は日蓮宗に改めました。

夷堂前のセンダンの木とセンダンの実
 本覚寺センダンの実1_R.JPG

 本覚寺センダンの実2_R.JPG

 本覚寺センダンの実3_R.JPG

 本覚寺センダンの実4_R.JPG

若宮大路沿いの一の鳥居付近
一の鳥居
 一の鳥居_R.JPG

鎌倉警察署の反対側にあるセンダンの木に見られるセンダンの実
 ・ひところよりボリューム感がなく、見つけにくいようです。
 一の鳥居センダンの実1_R.JPG

 一の鳥居センダンの実3_R.jpg

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2020 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする