2020年12月26日

鎌倉に伝わる伝説のまとめ(1/3)

鎌倉に伝えられている「伝説」について、鎌倉検定公式テキストブックには、17件の伝説が載っています。
これらを3回に分けて、まとめてみました。

第1回は、6件の伝説についてです。
@白鷺が導いた境内池・北条時宗が円覚寺を創建するときに、白鷺が導いたという伝説。
白鷺池_R.JPG・時宗が、元寇の死者を慰霊するために創建する新しい寺の適地が見つからないでいるときに、鶴岡八幡宮の神霊が白鷺に姿を変えて導き、舞い降りた北鎌倉の池が白鷺池だという。
(右:円覚寺白鷺池)
⇒「白鷺池のこと―鎌倉検定2014年1級の問題から見た鎌倉(41)
A諸国行脚を重ねた北条時頼・北条時頼の廻国伝説が、謡曲「鉢の木」。
・旅僧姿の時頼は、道に迷ったときに泊めてもらった際に、家主の秘蔵の鉢の木を薪代わりにしたもてなしと、後年の忠節ぶりに感激し、鉢の木にちなんで、梅田、松枝、桜井の各荘を領地として与えたという。
⇒「ふりかえり鎌倉―鎌倉の伝説(謡曲「鉢の木」の廻国伝説)
B建長寺三門(山門)再建を勧進した狸・三門再建に際し、狸が和尚に化けて勧進したという伝説。
建長寺三門_R.JPG・境内に住む狸が日ごろのお礼にと勧進しているさなか、籠かきに狸と見破られ、犬にかみ殺されたが、集めたお金は無事建長寺に送り届けられたという。
(右:建長寺三門)
⇒「ふりかえり鎌倉―鎌倉の伝説(寺院の三門再建を手伝った動物)
C夜毎に出歩く龍・常楽寺の仏殿天井絵「雲龍」が出歩くという伝説。
常楽寺雲龍図_R.JPG・狩野雪信が描いた雲龍が毎夜音を立てて出かけるため、出歩かないようにその両目を塗りつぶしたところ、音がしなくなったという。改めて眺めて見ると、目には瞳が描かれていない。
(右:常楽寺雲龍図)
⇒「2018年鎌倉検定2級の問題をpickupする(8)―お寺の美術品
D源実朝暗殺の舞台、隠れイチョウ・実朝がイチョウの陰に隠れていた公暁に暗殺されたという伝説。
鶴岡八幡宮イチョウ_R.JPG・実朝は右大臣拝賀の日、鶴岡八幡宮境内の大イチョウの陰に隠れていた兄頼家の子公暁に暗殺されたという。その時、剣持ち役の北条義時は、危機を察し、屋敷に戻っていたため難を逃れたという。
(右:鶴岡八幡宮イチョウ)
⇒「鎌倉検定−天変地異起こる(1219年1月27日)を読む(1)
Eどこも苦地蔵・瑞泉寺地蔵堂に祀られている地蔵菩薩に残されている伝説。
どこも苦地蔵_R.JPG・昔、扇ヶ谷にあった地蔵堂を守る堂守が、貧しさのあまり逃げ出そうとしたが、夢枕に現れた地蔵菩薩が「どこも、どこも」と告げたので、「苦しいのはどこも同じ」だと悟ったという。
(右:瑞泉寺どこも苦地蔵)
⇒「鎌倉二階堂のお寺を見る(錦屏山)


 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 芸術・文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月24日

今年もすでに鎌倉宮のカワヅザクラが咲き始めています 2020.12

例年12月には咲き始める「鎌倉宮」の「カワヅザクラ」は、今年も今見られます。
この様子では、来年1月には、かなりいい感じで見られそうです。

鎌倉宮(二階堂)
 ・1869年(明治2)創建。祭神は、大塔宮(おおとうのみや)護良親王。
 ・護良親王の遺志を後世に伝えることを望んだ明治天皇の勅命により創建されました。

鳥居前の「カワヅザクラ」
 鎌倉宮カワヅザクラ1_R.JPG

鳥居の右側の木では、すこしだけ咲いています
 鎌倉宮カワヅザクラ2_R.JPG

鳥居の左側の木は、結構咲いています
 鎌倉宮カワヅザクラ3_R.JPG

 鎌倉宮カワヅザクラ4_R.JPG

 鎌倉宮カワヅザクラ5_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2020 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

鎌倉瑞泉寺の紅葉の今は 2020.12

紅葉ヶ谷と呼ばれ、比較的長い期間、紅葉が見られる「瑞泉寺」の様子を見てみました。
まだまだ見られますが、さすがにもうそろそろ紅葉は、終わりを迎えることでしょう。

錦屏山瑞泉寺(二階堂)
 ・臨済宗。1327年、創建。開山は夢窓疎石(国師)。
 ・足利基氏をはじめ、代々の鎌倉公方の菩提寺として塔頭も十を超え、関東十刹第一位
  の格式を誇りました。

拝観入口前からの様子
 瑞泉寺拝観入口_R.JPG

参道や山門へ向かう坂の前から見上げた紅葉の様子
 瑞泉寺参道紅葉1_R.JPG

 瑞泉寺参道紅葉2_R.JPG

山門周辺の紅葉の様子
 瑞泉寺山門紅葉1_R.JPG

 瑞泉寺山門紅葉2_R.JPG

 瑞泉寺山門紅葉3_R.JPG

境内・庭園の紅葉の様子
 瑞泉寺境内紅葉1_R.JPG

 瑞泉寺境内紅葉2_R.JPG

 瑞泉寺境内紅葉3_R.JPG

 瑞泉寺境内紅葉4_R.JPG

 瑞泉寺境内紅葉5_R.JPG

 瑞泉寺境内紅葉6_R.JPG

本堂を見る
 瑞泉寺本堂_R.JPG

境内では、「スイセン」、「マンリョウ」、「ナンテン」などが見られます
 瑞泉寺スイセン_R.JPG

 瑞泉寺マンリョウ_R.JPG

 瑞泉寺ナンテン_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2020 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする