2020年12月21日

鎌倉の景観重要建築物等−猪熊邸(旧武基雄自邸)(極楽寺)

鎌倉検定公式テキストブックに記載されている「芸術・文化」章の中から、「鎌倉の景観重要建築物等」について、解説していきます。

今回は、最後33件目の「猪熊邸(旧武基雄自邸)(極楽寺)」です。
 ※全体については、「鎌倉の景観重要建築物等のまとめ(改訂版) 2020.10」を参照。

猪熊邸(旧武基雄自邸)(極楽寺):指定第36号 令和2年10月9日
<鎌倉市広報資料より抜粋>
 猪熊邸(旧武基雄自邸)は、極楽寺に所在する建築家・武基雄の旧自邸です。一辺7.2メートルの正方形の平面上に方形(ほうぎょう)造り屋根を架けた主体部と、それに接続する長方形の平屋建て部からなる明確な構成は、武氏のモダニズムの理念をよく表わしています。
 鎌倉特有の高低差の大きい谷戸の地形を活かして躯体を半ば地下に埋め込んでいるため、細い路地の奥に武氏自ら「三角の箱」と呼んだ方形造りの屋根が浮かんで見える景観は、戦後モダニズム建築と緑豊かな古くからのまち並みが新旧の融合を見せています。

 ※武基雄(1910〜2005年):
  戦後モダニズムの建築家で、早稲田大学名誉教授。武建築設計研究所を主宰。
  鎌倉商工会議所の設計者。

猪熊邸(旧武基雄自邸)の外観
 ・1975年(昭和50)建築。非公開。
 猪熊邸(旧武基雄自邸).jpg



※「景観重要建築物等」とは
・鎌倉市は、鎌倉の保養別荘地時代の風情をしのばせる洋風や和洋折衷の建築物、和風商家などを、「景観重要建築物等」と指定し、保存活用を支援・保護する制度を設け、古都鎌倉の独特の町並みを保存しています。
 (現在、全33件)


posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 芸術・文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月18日

鎌倉妙本寺の黄葉/紅葉の今は 2020.12

鎌倉では遅くまで紅葉が見られる「妙本寺」を見てみました。
イチョウ黄葉」も「カエデ紅葉」もまだ見られますが、そろそろ終わりを迎えることでしょう。

長興山妙本寺(大町)
 ・1260年創建。開山は日蓮。開基は比企能員の子、比企能本。
 ・山号の「長興」は比企能本の父能員の法号、寺号の「妙本」は母の法号。

毘沙門天と持国天が祀られている「二天門」周辺の紅葉の様子
 妙本寺二天門紅葉_R.JPG

市指定天然記念物の「イチョウ黄葉」は、散り始めて終盤です
 妙本寺イチョウ黄葉1_R.JPG

 妙本寺イチョウ黄葉2_R.JPG

 妙本寺イチョウ黄葉3_R.JPG

「祖師堂」側から見る境内の様子
 妙本寺境内紅葉_R.JPG

「万葉集研究遺跡石碑」及び「祖師堂」左側周辺の紅葉の様子
 万葉集研究遺跡石碑紅葉_R.JPG

 妙本寺祖師堂紅葉1_R.JPG

 妙本寺祖師堂紅葉2_R.JPG

 妙本寺祖師堂紅葉3_R.JPG

 妙本寺祖師堂紅葉4_R.JPG

早くも梅が咲き始めています
 妙本寺梅_R.JPG

「鐘楼」周辺と参道の紅葉の様子
 妙本寺鐘楼紅葉1_R.JPG

 妙本寺鐘楼紅葉2_R.JPG

 妙本寺鐘楼紅葉3_R.JPG

 妙本寺鐘楼紅葉4_R.JPG

 妙本寺鐘楼紅葉5_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2020 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月17日

鎌倉の景観重要建築物等−旧三橋旅館蔵(長谷)

鎌倉検定公式テキストブックに記載されている「芸術・文化」章の中から、「鎌倉の景観重要建築物等」について、解説していきます。

今回は「旧三橋旅館蔵(長谷)」です。
 ※全体については、「鎌倉の景観重要建築物等のまとめ(改訂版) 2020.10」を参照。

旧三橋旅館蔵(長谷):指定第35号 令和元年(平成31)3月31日
<鎌倉市HPより>
 旧三橋旅館蔵は、長谷に所在する土蔵ですが、かつて広く外観その名を知られていた「三橋旅館」の当時から存続する遺構と考えられます。
 2階建ての土蔵とその付属室である平屋建ての蔵前からなる複合建築で、街路から望む白壁が印象的な土蔵であり、地域のランドマークとなっています。
 土蔵は切妻造り桟瓦葺の2階建て、大壁造、漆喰塗り建築で、南面に桟瓦葺下屋庇を設け1階の出入口を備えています。そして西面の1階および2階に窓を設け、それぞれ銅板葺の庇屋根を備え、北面2階にも同様な窓を設けています。
 一方、蔵前は土蔵東面に接して建つ寄棟造り、妻入、赤色釉薬桟瓦葺屋根とした平屋建ての建築で、屋内西側は土蔵2階へ向かう階段室出入口に通じています。

旧三橋旅館蔵の外観
 ・大正〜昭和初期に建築。非公開。
 ・長谷の狭い路地に建っています。
 旧三橋旅館蔵1_R.JPG

 旧三橋旅館蔵2_R.JPG

 旧三橋旅館蔵3_R.JPG



※「景観重要建築物等」とは
・鎌倉市は、鎌倉の保養別荘地時代の風情をしのばせる洋風や和洋折衷の建築物、和風商家などを、「景観重要建築物等」と指定し、保存活用を支援・保護する制度を設け、古都鎌倉の独特の町並みを保存しています。
 (現在、全33件)


 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 芸術・文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする