2020年12月16日

鎌倉御霊神社のイチョウ黄葉の今は 2020.12

カエデ紅葉もそろそろ終わりの季節に向かっていますが、「イチョウ黄葉」がまだ見られる所がいくつもあります。

坂ノ下の「御霊神社」の「イチョウ黄葉」も、例年になくまだきれいに見られます。

御霊神社(坂ノ下)
 ・祭神は鎌倉権五郎景政(正)。平安時代の創建。
 ・景政は、平安後期の鎌倉平氏一門の武士で、地元武士団を率いて湘南地域一帯を開拓
  した開発領主です。

御霊神社の外からも見られる「イチョウ黄葉」
 御霊神社イチョウ黄葉1_R.JPG

 御霊神社イチョウ黄葉2_R.JPG

社殿右側に立つ「夫婦イチョウ」の黄葉
 夫婦イチョウ黄葉1_R.JPG

 夫婦イチョウ説明板_R.JPG

 夫婦イチョウ黄葉2_R.JPG

 夫婦イチョウ黄葉3_R.JPG

社殿左側方向に立っている2本の「イチョウ黄葉」も立派です
 御霊神社左のイチョウ黄葉1_R.JPG

 御霊神社左のイチョウ黄葉2_R.JPG

 御霊神社左のイチョウ黄葉3_R.JPG


※以前に比べると、夫婦イチョウの黄葉のボリュームが少なくなっているのが残念です。
 ・2016年11月の「夫婦イチョウ」の黄葉の様子
 20161130御霊神社夫婦イチョウ黄葉_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2020 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月15日

鎌倉長谷寺の紅葉の今は 2020.12

そろそろ「カエデ紅葉」も終盤のようですが、「長谷寺」の様子を見てみました。
まだ、例年になくきれいに紅葉していました。

海光山長谷寺(長谷)
 ・浄土宗。創建は736年。開山は徳道。
  本尊の十一面観音菩薩像は、奈良の長谷寺の尊像と同じ一本のクスノキの霊木より
  彫られたといわれ、9.18メートルある像高は木造では日本最大級です。

山門前から見る境内の紅葉の様子
 長谷寺山門_R.JPG

妙智池の周りの紅葉
 妙智池紅葉_R.JPG

上の境内へとつながる階段周辺の紅葉
 長谷寺境内紅葉1_R.JPG

 長谷寺境内紅葉2_R.JPG

 長谷寺階段紅葉_R.JPG

参道の紅葉のトンネルと、紅葉の落ち葉の絨毯と、良縁地蔵
 長谷寺参道紅葉トンネル_R.JPG

 長谷寺参道紅葉_R.JPG

 長谷寺良縁地蔵_R.JPG

観音堂を背景に見る紅葉と、観音堂横の釈迦像背後の紅葉
 長谷寺観音堂紅葉_R.JPG

 長谷寺釈迦像紅葉_R.JPG

眺望散策路入口の子福桜と紅葉
 長谷寺子福桜_R.JPG

眺望散策路周辺の紅葉
 眺望散策路紅葉1_R.JPG

 眺望散策路紅葉2_R.JPG

 眺望散策路紅葉3_R.JPG

 眺望散策路紅葉4_R.JPG

経蔵周辺の紅葉
 長谷寺経蔵紅葉1_R.JPG

 経蔵紅葉2_R.JPG

 経蔵紅葉3_R.JPG

放生池周辺の紅葉
 長谷寺放生池1_R.JPG

 長谷寺放生池紅葉2_R.JPG

放生池の「ボケ」の花と紅葉
 ボケと紅葉1_R.JPG

 ボケと紅葉2_R.JPG

長谷寺見晴台から見る御霊神社の「イチョウ黄葉」
 御霊神社イチョウ黄葉_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2020 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月14日

鎌倉の景観重要建築物等−旧神奈川県営湘南水道鎌倉加圧ポンプ所(長谷)

鎌倉検定公式テキストブックに記載されている「芸術・文化」章の中から、「鎌倉の景観重要建築物等」について、解説していきます。

今回は「旧神奈川県営湘南水道鎌倉加圧ポンプ所(長谷)」です。
 ※全体については、「鎌倉の景観重要建築物等のまとめ(改訂版) 2020.10」を参照。

旧神奈川県営湘南水道鎌倉加圧ポンプ所(長谷):指定第34号 平成31年3月22日
<鎌倉市HPより>
 主要地方道藤沢鎌倉線大仏坂トンネルの鎌倉側入口すぐ東側に建つ加圧ポンプ所で、神奈川県営の水道事業の最初の遺構であり、戦前の鎌倉の水道施設の希少な遺構です。
 また、全面スクラッチタイル張り外観は、大仏坂トンネル近辺の景観の大きなポイント的要素となっています。
 ポンプの機械設備そのものは残っていませんが、建物内には、クレーンも残されており、大仏坂トンネルとあいまって、鎌倉の戦前の産業遺構群を形成しています。

 ※同施設は湘南地域が発展するにつれ、水不足に悩まされるようになったことから、県が水道水を供給する設備の一環として、1936年に完成させたもの。1961年に廃止されました。

旧神奈川県営湘南水道鎌倉加圧ポンプ所の外観
 ・1936年(昭和11)建築。
 鎌倉加圧ポンプ所1_R.JPG

 鎌倉加圧ポンプ所2_R.JPG

 鎌倉加圧ポンプ所3_R.JPG



※「景観重要建築物等」とは
・鎌倉市は、鎌倉の保養別荘地時代の風情をしのばせる洋風や和洋折衷の建築物、和風商家などを、「景観重要建築物等」と指定し、保存活用を支援・保護する制度を設け、古都鎌倉の独特の町並みを保存しています。
 (現在、全33件)


 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 芸術・文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする