
◎瑞鹿山円覚寺(山ノ内)
・臨済宗。1282年創建。開山は無学祖元。開基は8代執権北条時宗。
<新年の総門前と、北条家の家紋(三つ鱗形)を掲げている「総門」の様子>
<総門とは横須賀線で分断されてしまった「白鷺池」>
<「山門」と、その先に見える「仏殿」と、仏殿横の早咲きの「白梅」>
・例年、2月上旬には見頃を迎える白梅です。
<仏舎利塔の石塔の横や、方丈に立つビャクシンの根元に咲く「スイセン」>
<国指定名勝の庭園「妙香池」と、その傍らに実をつけた「マンリョウ」>
<国宝舎利殿が建つ塔頭「正続院の山門」と、そこから見える「舎利殿」の屋根>
<北条時宗の廟所として創建された塔頭「佛日庵の山門」と「開基廟」>
<夢窓疎石の塔頭「黄梅院の山門」へ向かう参道と、早くも境内で満開の「ロウバイ」>
<国宝洪鐘と弁天堂へ向かう階段「洪鐘道」と、梵鐘「洪鐘」>
<大雅省音の塔頭「龍隠庵」への入口と、階段途中の「石んこ地蔵」>
<龍隠庵から見た円覚寺境内のパノラマ写真(仏殿・選仏場⇔山門・松嶺院)>