2021年05月22日

鎌倉光則寺の今は 2021.5

アジサイのシーズンに向かっている「光則寺」の様子を見てみました。
ここは、新緑の中にたたずむお寺です。

行時山光則寺(長谷)
 ・日蓮宗。1274年創建。開基は宿谷光則。開山は日朗。
 ・北条時頼の家臣の宿谷光則は、日蓮の佐渡流罪時に捕えられた日朗を、自邸のこの地
  で監視する任につきました。
 ・宿谷光則は、自らの不運を嘆くことなく弟子の身を案ずる日蓮に心を打たれ、のちに
  帰依して自邸を寺にしました。

「宿谷光則屋敷跡」の石碑が建つ緑に覆われた「山門」
 光則寺山門_R.JPG

山門前の「トケイソウ」が、いくつか咲き始めました
 光則寺トケイソウ_R.JPG

「師孝第一」の扁額が掲げられている「本堂」
 光則寺本堂_R.JPG

鉢植えの「ヤマアジサイ」が、境内のあちらこちらに並べられています
 光則寺ヤマアジサイ1_R.JPG

 光則寺ヤマアジサイ2_R.jpg

 光則寺ヤマアジサイ3_R.jpg

 光則寺ヤマアジサイ4_R.JPG

雨ニモマケズ・・・の「宮沢賢治の詩碑」の前にも「ヤマアジサイ」
 宮沢賢治の詩碑1_R.JPG

 宮沢賢治の詩碑2_R.JPG

「ドクダミ」、「ヤエドクダミ」も見られます
 光則寺ドクダミ_R.jpg

 光則寺ヤエドクダミ_R.JPG

「テイカカズラ」は、終盤に向かっているようです
 光則寺テイカカズラ1_R.JPG

 光則寺テイカカズラ2_R.JPG

客殿前の大木の「ニオイバンマツリ」も終盤でした
 光則寺ニオイバンマツリ_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2021 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする