2021年06月11日

鎌倉極楽寺のアジサイを見る 2021.6

アジサイのシーズンに入り、極楽寺の「アジサイ」はどうでしょうか。
山門前と境内の様子を見てみました。

アジサイ(6月中旬〜下旬)
 ・日本の原種は、ガクアジサイ、ヤマアジサイ、ヒメアジサイやその改良品種。
 ・花に見える部分は萼片(装飾花)で、真の花はその中心にあります。
 ・花の色は、土壌のpH(酸性度)に依存。(酸性ならば青、アルカリ性ならば赤)

霊鷲山極楽寺(極楽寺)
 ・真言律宗。開山は忍性。開基は北条重時。
 ・1259年、重時が深沢の地にあった「極楽寺」を現在の地に再建しました。

山門前の「アジサイ」
 極楽寺山門アジサイ1_R.JPG

 極楽寺山門アジサイ2_R.JPG

 極楽寺山門アジサイ3_R.JPG

 極楽寺山門アジサイ4_R.JPG

境内でも「ガクアジサイ」、「ウズアジサイ」などいろいろと咲いています
 極楽寺アジサイ1_R.JPG

 極楽寺アジサイ2_R.JPG

 極楽寺アジサイ3_R.JPG

 極楽寺ウズアジサイ_R.JPG

大きさが全然違う「キンシバイ」と「アジサイ」のコラボ
 極楽寺キンシバイ1_R.JPG

 極楽寺キンシバイ2_R.JPG

 極楽寺キンシバイ3_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2021 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする