
夏でも落ち着いて、いくつかの花も見られます。
◎金宝山浄智寺(山ノ内)
・臨済宗円覚寺派。1281年創建。開基は、北条時頼の三男宗政の子の北条師時ら。
北条宗政の菩提を弔うために創建。
開山に南洲宏海が招かれたが、師の大休正念と兀菴普寧に譲ったことで開山は3人。
・鎌倉五山第四位。
<夏でも涼しげな総門から参道>
<「山居幽勝」(山の住まいはいいところだ)の扁額が掛かった「鐘楼門」>
<鎌倉・江の島七福神の「布袋尊」もシンプルに健在です>
<「ヤブミョウガ」、「ヤブラン」が多く見られます>
<花期は8月のヒガンバナ科の「ナツズイセン」が咲いています>

<茅葺の書院の庭には、花期が夏〜秋の「ヤナギハナガサ」が咲いています>
<暑い夏にたくさんの花を咲かせる「トレニア」の群生も見られます>