2021年10月13日

鎌倉瑞泉寺のシュウメイギクの今は 2021.10

瑞泉寺では、10月の花「シュウメイギク」が、境内のあちらこちらで咲いています。
白、赤紫、ピンクと3種類もの花が見られ、浄智寺よりも見ごたえがあります。

シュウメイギク(秋明菊)(10月上旬〜下旬)
<鎌倉検定公式テキストブックより>
・京都の貴船川流域に自生することから、関西ではキブネギクの名が一般的。
・浄智寺では客殿背後の中庭に赤紫の八重咲が、庫裏前には白花の一重がある。
・瑞泉寺では本堂前や背後の庭園に淡い紅色の一重が、山門周辺には白花が植えられている。

錦屏山瑞泉寺(二階堂)
 ・臨済宗。1327年、創建。開山は夢窓疎石(国師)。
 ・足利基氏をはじめ、代々の鎌倉公方の菩提寺として塔頭も十を超え、関東十刹第一位
  の格式を誇りました。

「山門」と、そこから先の庭には「シュウメイギク」が見えます
 瑞泉寺山門1_R.JPG

 瑞泉寺山門2_R.JPG

一重の白花と、八重咲の赤紫色の「シュウメイギク」が、たくさん咲いています
 瑞泉寺境内1_R.JPG

 瑞泉寺境内2_R.JPG

 瑞泉寺シュウメイギク1_R.JPG

 瑞泉寺シュウメイギク2_R.JPG

 瑞泉寺シュウメイギク3_R.JPG

 瑞泉寺シュウメイギク4_R.JPG

本堂前には、赤紫色の八重咲と、ピンク色の「シュウメイギク」が咲いています
 瑞泉寺本堂前シュウメイギク1_R.JPG

 瑞泉寺本堂前シュウメイギク2_R.JPG

本堂裏庭園には、赤紫色の八重咲と、ピンク色の「シュウメイギク」が咲いています
 瑞泉寺庭園シュウメイギク1_R.JPG

 瑞泉寺庭園シュウメイギク2_R.JPG

 瑞泉寺庭園シュウメイギク3_R.JPG

 瑞泉寺庭園シュウメイギク4_R.JPG

 瑞泉寺庭園シュウメイギク5_R.JPG

※その他にも、ムクゲ、フヨウ、ランタナ、フユザクラなどが見られます。
 瑞泉寺ムクゲ_R.JPG

 瑞泉寺フヨウ_R.JPG

 瑞泉寺ランタナ_R.JPG

 瑞泉寺フユザクラ_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2021 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする