2021年10月16日

鎌倉浄妙寺のコスモスの今は 2021.10

浄妙寺にある足利貞氏の墓の前に咲く「コスモス」の様子を見てみました。
ピンク色のはもちろんのこと、白いコスモスや濃いピンク色のコスモスが咲き乱れています。

コスモス(秋桜)
 ・花期が7月〜11月のキク科の一年草。
 ・ピンクや白に加えて濃赤、黄やオレンジ色などカラフルな秋の代表的な花です。

稲荷山浄妙寺(浄明寺)
 ・1188年、頼朝の重臣、足利義兼が退耕行勇を開山とし、極楽寺という密教系の寺とし
  て建立。
  のち、建長寺開山の蘭渓道隆の弟子、月峯了然が住職となり臨済宗に改められ、寺名
  も浄妙寺となりました。

参道から見る本堂
 浄妙寺本堂_R.JPG

本堂背後にある中興開基「足利貞氏の墓」
 ・足利義康(源義康)が足利氏の祖で、以下のように代々続く。
   ―足利義兼―義氏―泰氏―頼氏―家時―「足利貞氏」―尊氏
 足利貞氏の墓2_R.JPG

 足利貞氏の墓1_R.JPG

足利貞氏の墓の前に咲く様々な色の「コスモス」
 浄妙寺コスモス1_R.jpg

 浄妙寺コスモス2_R.JPG

 浄妙寺コスモス3_R.JPG

 浄妙寺コスモス4_R.JPG

「コスモス」越しに見る「石窯ガーデンテラス」、「本堂・開山堂」
石窯ガーデンテラス_R.JPG

 浄妙寺本堂開山堂_R.JPG

※その他にも、ホトトギスやフユザクラなどが見られます。
 浄妙寺ホトトギス_R.jpg

 浄妙寺フユザクラ_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2021 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする