
「十月桜」の花びらはやや細めで八重咲きです。
小さくまばらに咲いているので、下ばかり見ていると見逃してしまいます。
◎十月桜
・マメザクラ(豆桜)とエドヒガン(江戸彼岸)の交雑種です。
・花色は白色から淡紅色の八重咲きで、秋冬と春の2度咲きです。
・秋に咲く花は、春よりも小さめで、花数もまばらです。
◎松岡山東慶寺(山ノ内)
・臨済宗。1285年、北条時宗夫人の覚山尼が創建。
・尼寺として栄えたが、明治4年廃仏毀釈により縁切り寺法は廃止となり、明治35年
尼寺としての歴史に幕を閉じました。
<松岡宝蔵の先に咲いている「十月桜」>
<傍に立っているイチョウの木からギンナンが落ちてきます>
※その他にもサネカズラの実、ホトトギス、シュウメイギクなどが見られます。
※リンドウは、これからたくさん咲くことでしょう。