2021年10月30日

鎌倉稲村ヶ崎から見る江の島と富士山 2021.10

稲村ヶ崎からの「江の島と富士山」の光景は、これからの季節の風物詩です。
また、公園内では、「イソギク」や「ツワブキ」も見られるようになりました。

稲村ヶ崎(鎌倉海浜公園・稲村ヶ崎地区)
 ・鎌倉の海岸線を由比ヶ浜と七里ヶ浜に分ける岬の地形が、まるで稲束を積み上げた
  ように見えることから、地名の由来になったといわれています。

「かながわの景勝50選」の一つ、「稲村ヶ崎からの展望」
 稲村ヶ崎石碑1_R.jpg

 稲村ヶ崎石碑2_R.JPG

稲村ヶ崎から見る「江の島と富士山」
 稲村ヶ崎公園_R.JPG

 江の島と富士山1_R.JPG

 江の島と富士山2_R.JPG

 富士山_R.JPG

 波しぶき江の島富士山_R.JPG

逗子開成中学生の「ボート転覆海難事故の慰霊碑」と「江の島」、「富士山」
 ・1910年(明治43)、七里ヶ浜沖で起きた、ボート転覆海難事故の慰霊碑
 海難の碑_R.JPG

稲村ヶ崎の岩崖に咲く「イソギク」(10月中旬〜11月上旬)
 ・海岸の崖などに多く咲く海浜性の植物。
 ・30センチほどの茎に黄色の小頭花を咲かせる。
 稲村ヶ崎イソギク1_R.JPG

 稲村ヶ崎イソギク2_R.JPG

稲村ヶ崎の公園内に咲く「ツワブキ」
 稲村ヶ崎ツワブキ1_R.JPG

 稲村ヶ崎ツワブキ2_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2021 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする