2021年11月22日

鎌倉大巧寺の今は 2021.11

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
今、「大巧寺」では秋の草花の他、ハゼの木の紅葉の様子も見られます。

長慶山大巧寺(小町)
 ・日蓮宗。開山は日澄。
  もともとは十二所にあって、大行寺という真言系の寺院だったが、源頼朝がこの寺で
  軍議のあと大勝を収めたことにちなみ、現在の名前に改名したと伝えられています。
 ・「おんめさま」の名で親しまれ、1532年、第5世の日棟が、難産で死んだ秋山解由の
  妻の霊魂を鎮めるため、産女霊神として奉ったことによります。

小町大路側の山門から見る景色
 大巧寺_R.JPG

本堂前では、「イソギク」や「ハナイソギク」が咲いています
 大巧寺イソギク_R.JPG

 大巧寺ハナイソギク_R.JPG

本堂前には、「キミノセンリョウの実」がなっています
 大巧寺キミノセンリョウ_R.JPG

本堂横には、紅葉した「ハゼノキ」が見られます
 大巧寺ハゼノキ1_R.JPG

 大巧寺ハゼノキ2_R.JPG

境内では、「ホトトギス」、「マンリョウの実」、「ツルウメモドキ」が見られます
 大巧寺ホトトギス_R.JPG

 大巧寺マンリョウ_R.JPG

 大巧寺ツルウメモドキ_R.JPG

めずらしい「オビトケギク」が咲いています
 大巧寺帯解菊1_R.JPG

 大巧寺帯解菊2_R.JPG

まだ、「シュウメイギク」も咲いています
 大巧寺シュウメイギク1_R.JPG

 大巧寺シュウメイギク2_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2021 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月21日

鎌倉源氏山公園のイチョウ黄葉の今は 2021.11

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
源氏山公園大仏ハイキングコース入口側の西側広場の「イチョウ」は、もう黄葉しています

カエデ紅葉とともに楽しめます。

源氏山公園(扇ガ谷)
 ・標高93m。「かながわの公園50選」にも選ばれている桜の名所で、公園中央には、
  「源頼朝の銅像」が建っています。
 ・源頼朝の祖先「源頼義・義家」父子が奥州征伐に行く時、この山に白旗を立てて
  戦勝祈願した源氏ゆかりの山といわれています。

源氏山公園案内図(イチョウ黄葉/カエデ紅葉の場所)
 源氏山公園案内図_R.jpg

源氏山公園大仏ハイキングコース入口側の西側広場のイチョウ黄葉/カエデ紅葉
 源氏山公園イチョウ黄葉1_R.JPG

 源氏山公園イチョウ黄葉2_R.JPG

 源氏山公園イチョウ黄葉3_R.JPG

 源氏山公園紅葉1_R.JPG

 源氏山公園紅葉2_R.JPG

※「源頼朝像」の周りの紅葉もかなり始まっています。
 源頼朝像紅葉1_R.JPG

 源頼朝像紅葉2_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2021 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月20日

鎌倉のイチョウ黄葉を廻ってみました(第2弾) 2021.11

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
イチョウ黄葉」の様子を歩き回って見てみました。
今回は「浄妙寺、報国寺、荏柄天神社、よりとも児童遊園」で、今の様子を比較してみました。
一番きれいだったのは、「よりとも児童遊園のイチョウ黄葉」でした。

なお、第1弾の「安国論寺と長勝寺」のイチョウ黄葉は、かなり進んでいました。

イチョウ黄葉(11月下旬〜12月上旬)
<鎌倉検定公式テキストブック>
・鶴岡八幡宮の樹齢千年以上とされた「隠れイチョウ」は2010年(平成22)3月に倒伏し、現在そのひこばえなどから、次世代のイチョウを育成している。
・代わって鎌倉一の巨木になったのが、荏柄天神社の御神木。樹齢900年といわれ、幹の周囲は10メートル、高さは25メートル。
・現在では街路樹として見る機会が多いが、中国から日本に伝えられた当初は寺院境内に植えられたため、妙本寺や長勝寺などに巨木がある。
・寺社境内以外では、瑞泉寺のある紅葉ヶ谷の西側の谷にある獅子舞が一面の落葉で壮観。

浄妙寺本堂前の「イチョウ黄葉」
 ・黄葉は始まったところです。
 浄妙寺イチョウ1_R.JPG

 浄妙寺イチョウ2_R.JPG

報国寺鐘楼脇の「イチョウ黄葉」
 ・黄葉は始まったところです。
 報国寺イチョウ1_R.JPG

 報国寺イチョウ2_R.JPG

荏柄天神社の境内の手水舎脇の「イチョウ黄葉」
 ・黄葉はまだまだです。
 荏柄天神社イチョウ1_R.JPG

 荏柄天神社イチョウ2_R.JPG

よりとも児童遊園の「イチョウ黄葉」
 ・1本だけは、きれいに黄葉していました。
 よりとも児童遊園イチョウ1_R.JPG

 よりとも児童遊園イチョウ2_R.JPG

安国論寺山門前の「イチョウ黄葉」
 ・すでに黄葉していて、落ち葉もいっぱいです。
 安国論寺イチョウ_R.JPG

長勝寺山門横の「イチョウ黄葉」
 ・かなり黄葉が進んでいます。
 長勝寺イチョウ_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2021 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする