
今が見頃を迎えているようです。
◎トウカエデ(唐楓)
・カエデ科の落葉高木。高さは10m〜20mにもなる。
・4月〜5月ころに黄色い小さな花をつける。
・秋には「紅葉」せず、「黄葉」するものも多い。
◎東光山英勝寺(扇ガ谷)
・1636年創建。浄土宗。開山は水戸家初代徳川頼房の息女、玉峯清因。
開基の英勝院尼は、太田道灌の子孫康資の娘で、頼房の猶母。
<総門前の「イチョウ黄葉」の様子>
<総門前には、「クロガネモチの実」が見られます>
<総門越しに、境内に建つ山門横の市指定天然記念物「トウカエデ」が見られます>
<正門前から見た紅葉の様子>
<山門横の「トウカエデ」は、はるか上の方は黄葉しているようです>
<境内の紅葉もきれいに色づいています>
※なお、「ナンテンの実」、「ツバキ」、「マンリョウの実」なども見られます。