

また、見晴らし台から御霊神社の夫婦イチョウも見てみました。
◎海光山長谷寺(長谷)
・浄土宗。創建は736年。開山は徳道。
・本尊の十一面観音菩薩像は、奈良から有縁の地で人々を救うように願われて海に流さ
れたのち、三浦半島に流れ着き、この地が選ばれて、736年に長谷寺が創建されたと
されています。
・本尊造立1300年記念として「ご本尊 全身総開帳」、「特別参拝 御足参り」を実施中。
<観音堂前の「イチョウ」は、まだ黄葉しきっていません>
<かきがら稲荷横の「イチョウ黄葉」はきれいです>
<なお、「カエデ紅葉」は、部分的にきれいに見られます>
<見晴らし台から見る御霊神社の「夫婦イチョウの黄葉」はまだなようです>
※センリョウ、イソギク、ナンテンの実、ヒメツルソバなども見られます
