2021年12月07日

鎌倉鶴岡八幡宮のイチョウ黄葉/カエデ紅葉の今は 2021.12

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
紅葉前線が鎌倉まで下がってくるのは11月下旬で、「冬紅葉」とも呼ばれています。
鶴岡八幡宮では、イチョウ黄葉カエデ紅葉も、今がきれいです。

鶴岡八幡宮(雪ノ下)
 ・祭神は、応神天皇、比売神、神功皇后。
 ・1063年、源頼義が創建した由比若宮を、1180年に源頼朝が現在の地に遷座して、
  鶴岡若宮と称しました。
 ・1191年に焼失後、再建し、現在のような上下両宮の姿となりました。
 ・1193年には、下拝殿(舞殿)が新造されました。

舞殿横の「イチョウ黄葉」は、きれいです
 鶴岡八幡宮イチョウ黄葉1_R.JPG

 鶴岡八幡宮イチョウ黄葉2_R.JPG

 鶴岡八幡宮イチョウ黄葉3_R.JPG

 鶴岡八幡宮イチョウ黄葉4_R.JPG

本宮(上宮)への大石段の横の「子イチョウ黄葉」も、きれいです
 子イチョウ黄葉1_R.JPG

 子イチョウ黄葉2_R.JPG

 子イチョウ黄葉3_R.JPG

 子イチョウ黄葉4_R.JPG

柳原神池の「カエデ紅葉」は、きれいです
 柳原神池紅葉1_R.JPG

 柳原神池紅葉2_R.JPG 

鎌倉国宝館前の「カエデ紅葉」は、きれいです
 鎌倉国宝館前紅葉1_R.JPG

 鎌倉国宝館前紅葉2_R.JPG

 鎌倉国宝館前紅葉3_R.JPG

 鎌倉国宝館前紅葉4_R.JPG

posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2021 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする