
終盤の

◎錦屏山瑞泉寺(二階堂)
・臨済宗。1327年、創建。開山は夢窓疎石(国師)。
・足利基氏をはじめ、代々の鎌倉公方の菩提寺として塔頭も十を超え、関東十刹第一位
の格式を誇りました。
<「拝観入り口」からと、「参道」から見る紅葉の様子>
<「山門」周辺と、境内から見られる紅葉の様子>

<本堂前の「スイセン」>
<「ツバキ」が、境内のあちらこちらで見られます>
<「マンリョウの実」も境内のあちらこちらで見られます>
<水戸黄門お手植えと伝わる「フユザクラ」は数輪咲いています>
<「ミツマタ」の蕾がたくさん出来ています>