2022年02月22日

鎌倉中央公園の梅林の今は 2022.2

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
鎌倉中央公園の梅林」の様子を見てみました。
白梅は蕾の状態で、まだまだの様子です。

鎌倉中央公園(山崎)
 ・自然が織りなす水と緑の里山風致公園で、全体で23.7haあります。

鎌倉中央公園梅林の場所
 鎌倉中央公園_R.JPG

梅林の白梅の様子
 鎌倉中央公園梅林1_R.JPG

 鎌倉中央公園梅林1_R.JPG

 鎌倉中央公園梅林2_R.JPG

 鎌倉中央公園梅林3_R.jpg

 鎌倉中央公園梅林4_R.JPG

 鎌倉中央公園梅林5_R.jpg

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月20日

鎌倉海蔵寺の今は 2022.2

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
海蔵寺では、枝垂れ梅はまだですが、「紅白の梅」が咲いています。
フクジュソウ」も見られます。

扇谷山海蔵寺(扇ガ谷)
 ・1394年創建。開山は、謡曲「殺生石」で知られる心昭空外(源翁禅師)。
  開基は、上杉氏定。鎌倉公方足利氏満の命により創建されました。

「山門前」の様子と、山門から見る境内の様子
 海蔵寺山門_R.JPG

 海蔵寺境内_R.JPG

境内左側の「枝垂れ梅」はまだですが、庫裏前の「紅梅」は咲き始めています
 海蔵寺紅梅1_R.JPG

 海蔵寺紅梅2_R.JPG

鐘楼前の庭の「紅梅」は、まだまだの様子です
 海蔵寺紅梅3_R.JPG

鐘楼の足元には、「フクジュソウ」が見られます
 海蔵寺フクジュソウ_R.JPG

山門横の通用門側に咲いている「白梅」は見頃を迎えています
 海蔵寺白梅1_R.JPG

 海蔵寺白梅2_R.JPG

 海蔵寺白梅3_R.JPG

本堂裏の庭園は、静かな雰囲気です
 海蔵寺本堂裏_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月19日

鎌倉葛原岡神社の「カンザクラ(寒桜)」の今は 2022.2

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
葛原岡神社の下の方では、早咲きの「カンザクラ(寒桜)」が満開になりつつあります。

葛原岡神社(梶原)
 ・由比ヶ浜の鎮守。1887年(明治20)創建。祭神は文章博士の日野俊基。
 ・後醍醐天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に活躍した日野俊基を祀っています。
 ・明治天皇は、日野俊基に明治維新の先駆けとして深い思いを寄せ、明治20年、
  俊基の最期の地に社殿を造営しました。

葛原岡神社の「鎌倉ものがたり」
 葛原岡神社鎌倉ものがたり.JPG

葛原岡神社の下の方で咲く、「カンザクラ(寒桜)」
 葛原岡神社寒桜1_R.JPG

 葛原岡神社寒桜2_R.JPG

 葛原岡神社寒桜3_R.JPG

 葛原岡神社寒桜4_R.JPG

葛原岡神社の「社殿」と、その傍で咲く「コウバイ(紅梅)」
 葛原岡神社_R.JPG

 葛原岡神社紅梅_R.JPG

参道で咲き始めようとする「ミツマタ」
 葛原岡神社ミツマタ_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする