
梅以外にも、いろいろな花の様子が見られます。
◎瑞鹿山円覚寺(山ノ内)
・臨済宗。1282年創建。開山は無学祖元。開基は8代執権北条時宗。
・1274 年と1281 年の二度にわたる元軍襲来の際の戦没者慰霊のために創建。
<円覚寺境内案内図>
<「総門」と門前階段横の「サンシュユ」と、「白鷺池の紅梅」の様子>
・「サンシュユ」は、少しだけ咲いています
・白鷺池の「紅梅」は、花の数は少ないですが満開です
<仏殿横の早くから咲いている「白梅」は、もう終盤です>
<選仏場の前の「白梅」は、満開です>
<龍隠庵では、「白梅」や紅梅の「豊後梅」などが見られます>
<妙香池前の「アセビ」は、満開です>
<佛日庵の「ハクモクレン」は、まだまだです>
<黄梅院の「マンサク」は終盤です>
<黄梅院の「サンシュユ」や「ミツマタ」は、満開です>
<方丈前の庭では、「白梅の枝垂れ梅」や「紅梅」が見られます>
<蔵六庵横の竹林の「キブシ」がそろそろ見頃になってきました>

<桂昌庵では、「河津桜」が満開です>