
あの大混雑の時から比べ、今は静かに参拝できます。

◎海光山長谷寺(長谷)
・浄土宗。創建は736年。開山は徳道。
・本尊の十一面観音菩薩像は、奈良から有縁の地で人々を救うように願われて海に流さ
れたのち、三浦半島に流れ着き、この地が選ばれて、736年に長谷寺が創建されたと
されています。
・本尊造立1300年記念「ご本尊 全身総開帳」、「特別参拝 御足参り」を実施中。
(2021年の事業を2022年12月18日まで継続)
<山門前の様子>
<妙智池の周りの「ハス」や「キキョウ」、「オミナエシ」の様子>
<上の境内に行く階段脇には、「ムクゲ」が咲いています>
<上の境内に建つ「阿弥陀堂」、「観音堂」、「経蔵」の様子>
<「ニオイバンマツリ」が、まだ見られます>
<放生池では、「オニユリ」が咲いています>
<胴体にビニルテープを巻いたような「コシアキトンボ」の雄がいました>
<「和み地蔵」も静かに微笑んでいました>