
今回は、「円覚寺の寺名の由来」についてです。
[3]鎌倉の寺院・神社に関する記述について,最も適当なものを1 〜 4 から選びなさい。 (37) 円覚寺の寺名は何に因んでつけられたか。 1 創建時の年号 2 起工の際に出土したお経 3 開基の名前 4 開基の父親の法号 |
・寺名の由来は、起工の際、地中から「円覚経」を納めた櫃が掘り出されたという伝承によります。
正解は、「2 起工の際に出土したお経」です。 |
※円覚寺の寺名の由来は、「鎌倉検定−蒙古の襲来(1282年12月8日)を読む(8)」を参照。
◎瑞鹿山円覚寺(山ノ内)
・臨済宗。1282年創建。開山は無学祖元。開基は8代執権北条時宗。
・1274 年と1281 年の二度にわたる元軍襲来の際の戦没者慰霊のために創建。
<円覚寺の案内板>
<円覚寺境内図>
<円覚寺仏殿>
<円覚寺の白鹿洞>
※山号「瑞鹿山」の由来
・円覚寺落慶供養の日に、洞窟から開山無学祖元のお経を聞きに、「白鹿」の一群が現われ、説法を聞いていたというのが由来。