
7月の花ですが、すでにかなり咲いています。
◎ノウゼンカズラ(7月上旬〜8月上旬)
・緑に映えるオレンジ色で漏斗状の花弁はいかにも真夏の花。 ・妙本寺の二天門背後では、棚とウメの古木に巻きついた左右一対が鮮やかな花をつける。シュロの木に蔓を巻きつける海蔵寺と双璧。 |
◎長興山妙本寺(大町)
・1260年創建。開山は日蓮。開基は比企能員の子、比企能本。 ・山号の長興山は、能本の父能員の法号。 ・1203年、比企一族は北条時政に滅ぼされましたが、京都にいた比企能員の末子「能本」は生き残り、後に比企氏の館の跡地に法華堂を建立しました。 |
<妙本寺の総門>
<二天門の裏に咲く「ノウゼンカズラ」>
・祖師堂に向かって左の木の方が、咲くのが早いです。
・満開までは、もう少しでしょうか。