
今回は、「大國禱会成満祭」についてです。
[6]次の文の〔 @ 〕,〔 A 〕に最も適当な語句を書きなさい。 ただし,〔 @ 〕,〔 A 〕両方できて正解とする。 (60) 〔 @ 〕,〔 A 〕ともに漢字で書きなさい。 毎年2 月11 日に〔 @ 〕寺で行われる大國禱会成満祭では,千葉県の法華経寺で100 日の荒行を終えた修行僧が〔 A 〕を祈願し,境内で冷水を浴びて寒中荒行を奉じる。 |
・2月11日に、材木座にある日蓮宗の寺院で行われる行事です。
※大國禱会成満祭は、「ふりかえり鎌倉―冷水を浴びる2月の寒中荒行の行事(鎌倉検定:行事編(3))」を参照。
正解は、「@長勝、 A立正安国(国家安泰、世界平和)」です。 |
◎大國禱会成満祭(2月11日:長勝寺)
・前年の11 月から千葉県の中山法華経寺の道場にこもり、百日の間「寒の荒行」を積んできた修行僧が、最後の水行で満了を示す行事です。 ・白い行者姿の僧が、うちわ太鼓に導かれて水行場に向かい、褌姿になって寒風の中、大声で経文を唱えながら頭から冷水をかぶり、国の安泰、世界の平和を祈念します。 ・百日の荒行を終えた修行僧が、立正安国を祈願して、境内で冷水を浴びて寒中荒行を奉じるものです。 |
◎石井山長勝寺(材木座)
・日蓮宗。1263年創建。
日蓮に帰依していた石井藤五郎長勝が、流されていた伊豆から鎌倉に戻った日蓮の
ために結んだ庵が寺の起源。

