
「シュウメイギク」は、まだまだ蕾です。
それ以外には、「フユザクラ」がたくさん咲いています。
◎錦屏山瑞泉寺(二階堂)
・臨済宗。1327年、創建。開山は夢窓疎石(国師)。
・足利基氏をはじめ、代々の鎌倉公方の菩提寺として塔頭も十を超え、関東十刹第一位
の格式を誇りました。
<拝観入口の様子>
<入ってすぐ左の庭には「ヒガンバナ」がたくさん咲いています>
<山門へ行く参道の途中の「タマアジサイ」は、終盤です>
<山門を入った所の庭は、「シュウメイギク」がまだまだ蕾の状態でいます>
<本堂前は、「フヨウ」の世界>
<本堂安置の「徳川光圀寄進の千手観音像、本尊釈迦牟尼仏、開山夢窓国師像」>
<「国指定名勝の庭園」の前では、「ヒガンバナ」が咲いています>
<境内のあちらこちらで「ムクゲ」が見られます>
<「フユザクラ」がたくさん咲いています>