
東慶寺の「イワガラミ」は、「鎌倉東慶寺のイワガラミとイワタバコの今は 2018.5」を参照。
◎長慶山大巧寺(小町)
・日蓮宗。開山は日澄。
もともとは十二所にあって、大行寺という真言系の寺院だったが、源頼朝がこの寺で
軍議のあと大勝を収めたことにちなみ、現在の名前に改名したと伝えられています。
※このお寺については、「鎌倉小町のお寺を見る(長慶山)」を参照。
<岩崖に絡むのではなく、大木の幹に絡む「イワガラミ」が見頃です>
<そのほか、「サツキ」も「ガクアジサイ」なども咲いています>
<藤原定家にちなんだ「テイカカズラ」もまだまだ見られます>
まだまだありますが、大巧寺には、本当にいろいろな花が咲いています。
2021年6月4日金曜日
今年(2021年)は、枯れたそうで、咲きません。