2018年10月27日

鎌倉瑞泉寺の今は 2018.10

10月の鎌倉では何を見ましょうか」で紹介しました、「瑞泉寺のシュウメイギク」を見てみました。

錦屏山瑞泉寺(二階堂)
 ・1327年、創建。開山は夢窓疎石(国師)。
 ・足利基氏をはじめ、代々の鎌倉公方の菩提寺として塔頭も十を超え、関東十刹第一位
  の格式を誇りました。
 瑞泉寺本堂.JPG
 ※このお寺については、「鎌倉二階堂のお寺を見る(錦屏山)」を参照。

「シュウメイギク」は、境内のあちらこちらに咲いています
 瑞泉寺シュウメイギク1.JPG

 瑞泉寺シュウメイギク2.JPG

 瑞泉寺シュウメイギク3.JPG

 瑞泉寺シュウメイギク4.JPG

<黄色くなったモミジを背景に、「白いシュウメイギク」
 瑞泉寺シュウメイギク5.JPG

「フヨウ」や「ツワブキ」も少しですが見られます
 瑞泉寺フヨウ.JPG

 瑞泉寺ツワブキ.JPG

本堂安置の「徳川光圀寄進の千手観音像、本尊釈迦牟尼仏、開山夢窓国師像」
 瑞泉寺本尊.JPG

瑞泉寺庭園
 ・三つある「国指定名勝」の一つで、他に「建長寺庭園」と「円覚寺庭園」が指定され
  ています。
 ・開山の「夢窓疎石」は、背後の山が錦の屏風のように迫る地形が禅院にふさわしい
  として、この地を選んだといいます。
 ・この庭は、京都の天龍寺などの書院庭園の起源ともなりました。
瑞泉寺庭園.JPG

 
posted by トシ999 at 08:00| Comment(0) | 日記_2018 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: