
◎行事・イベント
11月3日を含む3日間(3〜5日) 11月8日 11月15日 | 宝物風入れ(建長寺・円覚寺) 丸山稲荷社火焚祭(丸山稲荷(鶴岡八幡宮)) 七五三祈請祭(鶴岡八幡宮・鎌倉宮ほか) |
<宝物風入れが行われた「円覚寺総門前」の様子(2017年11月)>
・宝物拝観に併せて、国宝「舎利殿」が特別公開されます。
◎花木
<鎌倉検定公式テキストブックでは、花として「センリョウの実、イチョウ黄葉」が紹介されています>
・センリョウの実(11月上旬〜12月下旬)・・・・浄智寺、建長寺天源院、瑞泉寺、 安国論寺、成就院 ・イチョウ黄葉(11月下旬〜12月上旬)・・・・鶴岡八幡宮、荏柄天神社、妙本寺、 長勝寺、獅子舞 |
<常楽寺参道に映える「キミノセンリョウ」(2017年12月)>
<妙本寺の天然記念物の「イチョウ黄葉」(2017年12月)>
<長勝寺の山門横の「イチョウ黄葉」(2017年11月)>
<源氏山公園の「イチョウ黄葉」(2017年11月)>
今年は、台風による塩害により、例年通りには楽しめないかもしれません。
さて、今年の11月は、どんな鎌倉になるのでしょうか。