
◎瑞鹿山円覚寺(山ノ内)
・1282年創建。開山は無学祖元。開基は8代執権北条時宗。
・鎌倉五山第二位。臨済宗。
<横須賀線開通時、門前の池の半ばが埋められたという「白鷺池」>
<緑に覆われた「総門前」>
<9月の花で紹介されている、仏殿背後の「ヒメツルゾバ」>
・鎌倉検定公式テキストブックでは、次のように紹介されています。
「ヒメツルソバ(9月上旬〜10月下旬)」 ・茎が横に這うように広がり群生するので、開花期にはピンクの絨毯のように華やか。 ・建長寺半僧坊大権現への登り口に鎌倉随一の群生があるほか、円覚寺仏殿背後、東慶寺の太平殿前にも植えられている。 |
<塔頭松嶺院に植えられている「キンモクセイ」>
<黄梅院では、聖観世音を安置している観音堂への参道脇に「シュウメイギク」>

<黄梅院観音堂の横に見られる「キンモクセイ」>