2020年05月27日

鎌倉の自然−花の名所のまとめ(4月編)

鎌倉検定公式テキストブックに記載されている花を中心に、その他の花も含めて、各月の「花とその名所」をまとめてみました。

今回は、4月のまとめです。

☆☆☆  ☆☆☆
サクラ・段葛                ・鶴岡八幡宮
 二の鳥居から三の鳥居までの桜並木   源氏池の畔に約350本が植えられている
段葛サクラ.JPG 源氏池サクラ.JPG
・建長寺               ・長勝寺
 三門に向かう参道に          帝釈堂前の日蓮聖人像に向かう参道に
建長寺桜_R.JPG 長勝寺サクラ_R.JPG
・円覚寺               ・妙本寺
 山門へ上る階段前に          祖師堂に向かう参道脇に
円覚寺サクラ.JPG 妙本寺サクラ_R.JPG
・本覚寺               ・安国論寺
 本堂横に咲くシダレザクラ       本堂横に咲くシダレザクラ
本覚寺シダレザクラ_R.JPG 安国論寺シダレザクラ_R.JPG
・鎌倉山               ・源氏山公園
 バス通りに続く桜並木         葛原岡神社前に
鎌倉山サクラ_R.JPG 源氏山公園サクラ_R.JPG
・英勝寺               ・浄智寺
 本堂背後に咲く薄墨桜         彼岸の頃の市天然記念物のタチヒガン
英勝寺淡墨桜_R.JPG 浄智寺タチヒガン_R.JPG
・浄妙寺               ・砂押川プロムナード
 本堂脇に咲く鎌足桜          川沿いに続く桜並木
浄妙寺鎌足桜_R.JPG 砂押川プロムナードサクラ_R.JPG
カイドウ・光則寺               ・妙本寺
 市天然記念物のカイドウ        小林秀雄の作品ゆかりの三代目の木
光則寺カイドウ_R.JPG 妙本寺カイドウ_R.JPG 
・海蔵寺               ・源氏山公園
 本堂前に枝振りの良い勢いのある若木  大仏ハイキングコース入り口の広場に
海蔵寺カイドウ_R.JPG 源氏山公園カイドウ_R.JPG
ヤマブキ・英勝寺               ・海蔵寺
 本堂脇に道灌の伝説にちなんで     本堂横に
英勝寺ヤマブキ_R.JPG 海蔵寺ヤマブキ_R.JPG
・安国論寺              ・光則寺
 参道脇に咲く八重のヤマブキ      境内の庭に咲くシロバナヤマブキ
安国論寺八重ヤマブキ_R.JPG 光則寺シロバナヤマブキ_R.JPG
ボタン・建長寺
 創建750年を記念して植えられた仏殿前庭や、西来庵参道に咲くボタン
建長寺ボタン_R.JPG 西来庵ボタン_R.JPG
・長谷寺               ・鶴岡八幡宮神苑ぼたん庭園
 放生池のほとりに           春ボタン
長谷寺ボタン_R.JPG 神苑ぼたん庭園_R.JPG

ャガ
・長壽寺               ・浄智寺
 山際の竹林脇に群生するシャガ     拝観受付へ向かう参道階段の脇に
長壽寺シャガ_R.JPG 浄智寺シャガ_R.JPG
・妙法寺(大町)           ・妙本寺
 コケ石段の両脇に           比企能員一族の墓の前に
妙法寺シャガ_R.JPG 妙本寺シャガ_R.JPG
フジ・鶴岡八幡宮
 旗上弁財天社の社殿前に「シロカピタン」が、源氏池の畔に「ノダフジ」が咲く
旗上弁財天社_R.JPG 鶴岡八幡宮フジ_R.JPG
・別願寺               ・浄妙寺
 拝観入り口には立木仕立て       本堂横にはシロフジが
別願寺フジ_R.JPG 浄妙寺シロフジ_R.JPG
・長谷寺               ・光則寺
 観音堂前には藤棚           山門へ向かう参道脇には藤棚
長谷寺フジ_R.JPG 光則寺フジ_R.JPG
ツツジ・安養院               ・仏行寺
 山門前に咲くオオムラサキ       本堂背後の斜面にキリシマツツジなど
DSCN2470安養院ツツジ_R.JPG DSCN2581仏行寺ツツジ_R.JPG
・長谷寺               ・安国論寺
 境内の布袋尊石造の横に        山門前に
DSCN2356布袋尊ツツジ_R.JPG DSCN2515安国論寺ツツジ_R.JPG


 
ラベル:鎌倉 鎌倉検定
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 自然・景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: