2020年06月20日

鎌倉の自然−花の名所のまとめ(11月編)

鎌倉検定公式テキストブックに記載されている花を中心に、その他の花も含めて、各月の「花とその名所」をまとめてみました。

今回は、11月のまとめです。

☆☆☆  ☆☆☆
センリ
ョウの実/マンリ
ョウの実
・円覚寺
 黄梅院にてセンリョウの実と、キミノセンリョウの実が見られます
円覚寺センリョウ_R.JPG 円覚寺キミノセンリョウ_R.JPG
・瑞泉寺
 境内庭にセンリョウと、マンリョウ
瑞泉寺センリョウ_R.JPG 瑞泉寺マンリョウ_R.JPG
・常楽寺               ・建長寺
 境内の参道脇にキミノセンリョウ    天源院の参道脇にマンリョウ 
常楽寺キミノセンリョウ_R.JPG 建長寺マンリョウ_R.JPG
・報国寺
 竹の庭に、センリョウと、マンリョウ
報国寺センリョウ_R.JPG 報国寺マンリョウ_R.JPG
イチ
ョウ黄葉
・鶴岡八幡宮
 2010年に倒木した隠れイチョウの後継である子イチョウと、舞殿脇のイチョウ
鶴岡八幡宮子イチョウ黄葉_R.JPG 鶴岡八幡宮イチョウ黄葉_R.JPG
・荏柄天神社             ・妙本寺
 鎌倉一巨木な市指定天然記念物の御神木 市指定天然記念物の巨木
荏柄天神社イチョウ黄葉_R.JPG 妙本寺イチョウ黄葉_R.JPG
・長勝寺               ・御霊神社(坂ノ下)
 山門脇に巨木             社殿前に夫婦イチョウ
長勝寺イチョウ黄葉_R.JPG 御霊神社イチョウ黄葉_R.JPG
・源氏山公園             ・葛原岡神社
 大仏ハイキングコース入口の広場に   鳥居の背後に
源氏山公園イチョウ黄葉_R.JPG 葛原岡神社イチョウ黄葉_R.JPG
ツワブキ・報国寺               ・稲村ヶ崎
 本堂に向かう階段脇に咲くツワブキ   公園内に
報国寺ツワブキ_R.JPG 稲村ヶ崎ツワブキ_R.JPG
・長谷寺               ・浄泉寺
 眺望散策路出口の階段脇に       境内の右隅に
長谷寺ツワブキ_R.JPG 浄泉寺ツワブキ_R.JPG
ウサギゴケ・光則寺
 通年で見られる食虫植物のウサギゴケ
光則寺ウサギゴケ1_R.JPG 光則寺ウサギゴケ2_R.JPG
冬桜/十月桜を含む・瑞泉寺               ・浄妙寺
 水戸光圀公お手植えと伝えられる冬桜  境内奥に咲く冬桜
瑞泉寺冬桜_R.JPG 浄妙寺冬桜_R.JPG
・東慶寺               ・報国寺
 松岡宝蔵前に咲く十月桜        参道脇に咲く十月桜
東慶寺十月桜_R.JPG 報国寺十月桜_R.JPG
※「冬桜」は一重で、「十月桜」は八重が普通だが、総称して「冬桜」と呼ぶこともあるとのこと。


 
ラベル:鎌倉 鎌倉検定
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 自然・景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: