2020年12月04日

鎌倉浄妙寺の黄葉/紅葉の今は 2020.12

比較的遅くまで紅葉が見られる「浄妙寺」の様子を見てみました。
イチョウ黄葉」も「カエデ紅葉」も見られます。

稲荷山浄妙寺(浄明寺)
 ・1188年、頼朝の重臣、足利義兼が退耕行勇を開山とし、極楽寺という密教系の寺とし
  て建立。
  のち、建長寺開山の蘭渓道隆の弟子、月峯了然が住職となり臨済宗に改められ、寺名
  も浄妙寺となりました。鎌倉五山第五位。

山門と参道から見る境内の黄葉/紅葉の様子
 浄妙寺山門_R.JPG

 浄妙寺境内黄葉_R.JPG

本堂前の「イチョウ黄葉」が、きれいに見られます
 浄妙寺イチョウ黄葉1_R.JPG

 浄妙寺イチョウ黄葉2_R.JPG

 浄妙寺イチョウ黄葉3_R.JPG

 浄妙寺イチョウ黄葉4_R.JPG

「サザンカ」と、背後に見える裏山の「イチョウ黄葉」
 浄妙寺サザンカ_R.JPG

 イチョウ黄葉とサザンカ_R.JPG

「カエデ紅葉」は、山門を入って右手がきれいです
 浄妙寺紅葉1_R.JPG

 浄妙寺紅葉2_R.jpg

 浄妙寺紅葉3_R.JPG

 浄妙寺紅葉_R.JPG

 浄妙寺紅葉4_R.JPG

石窯ガーデンテラス前では、「スイセン」が咲き始めています
 石窯ガーデンテラス_R.JPG

なお、境内奥の散策路では、「冬桜」もかなり多く咲いています
 浄妙寺冬桜1_R.JPG

 浄妙寺冬桜2_R.JPG

 浄妙寺冬桜3_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2020 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: