2021年08月29日

鎌倉妙隆寺のフヨウの今は 2021.8

盛夏から初秋にかけての花、「フヨウ」といえば、まず「妙隆寺」。
その妙隆寺で「フヨウ」と、あわせて「サルスベリ」を見てみました。

叡昌山妙隆寺(小町)
 ・日蓮宗。1385年創建。開山は日英。本尊は日蓮。
 ・有力御家人の千葉常胤の子孫胤貞の別邸跡に創建されたため、千葉屋敷とも呼ばれて
  います。

妙隆寺の山門から見た境内の様子
 妙隆寺_R.JPG

本堂前、「石造寿老人」を隠すように咲く「フヨウ」の花は、少な目です
 妙隆寺フヨウ1_R.JPG

 妙隆寺フヨウ2_R.JPG

 妙隆寺フヨウ3_R.JPG

フヨウの隣には、少し赤みを帯びた「スイフヨウ」が見られます
 妙隆寺スイフヨウ1_R.JPG

 妙隆寺スイフヨウ2_R.JPG

本堂前の「サルスベリ」も、花は少な目のようです
 妙隆寺サルスベリ1_R.jpg

 妙隆寺サルスベリ2_R.JPG

 妙隆寺サルスベリ3_R.jpg

鎌倉・江の島七福神の一人「寿老人」も暑さを耐えていることでしょう
 妙隆寺寿老人_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2021 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: