
そんな英勝寺の今を見てみました。
◎東光山英勝寺(扇ガ谷)
・1636年創建。浄土宗。開山は水戸家初代徳川頼房の息女、玉峯清因。
開基の英勝院尼は、太田道灌の子孫康資の娘で、頼房の猶母。
<正門の前の様子と、「花だより」(百日紅とフヨウ)>
<袴腰付楼閣形式鐘楼の前の庭の様子(ヒガンバナは見えません)>
<山門前の「フヨウ」はまだで、「カリガネソウ」が咲いていました>

<仏殿前には「シュウメイギク」と「クレオメ」などの姿が見られます>

<境内奥にある「竹林」では、「ヤブミョウガ」の実が色づいています>
<茶室前には、「タマアジサイ」、「トレニア」、「フヨウ」が見られます>
<「ハギ」は、まだほとんど咲いていませんでした>