2021年10月19日

鎌倉報国寺の十月桜の今は 2021.10

今の時期、報国寺の参道に咲く桜は、八重咲きなので、「十月桜」だと思います。
十月中旬になって、その様子を見てみました。

功臣山報国寺(浄明寺)
 ・臨済宗。1334年創建。開山は天岸慧広(仏乗禅師)。開基は足利家時。
  足利家時は、貞氏の父、尊氏の祖父。
 ・孟宗竹の竹林があり、竹の寺と言われています。

「薬医門」という形式の「山門」の先の参道に、十月桜が咲きます
 報国寺山門_R.JPG

「十月桜」は、まだ咲き始めで蕾もあり、まばらで小さく見えます
 報国寺十月桜1_R.JPG

 報国寺十月桜2_R.JPG

※その他にも、ホトトギスやシュウメイギクが見られ、ツワブキは蕾です。
 報国寺ホトトギス_R.jpg

 報国寺シュウメイギク_R.JPG

 報国寺ツワブキ_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2021 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: