
釈迦如来像が通常一般公開されている寺院は少なそうです。
◎如来とは
・仏の中の最高ランク。「悟りを開いた人物」を指します。
・釈迦如来の他、薬師如来、大日如来、阿弥陀如来など沢山の如来がいます。
◎釈迦如来(しゃかにょらい)
・釈迦とは、紀元前5世紀ごろ実在したゴータマ・シッダールタという人物です。
・もとはシャカ族の部族の王子で、出家して悟りを開いて「釈迦如来」となりました。
・釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)も同じ意味。
<「釈迦如来像」が祀られている寺院と、気軽に拝観できる寺院>
寺院名 | 釈迦如来像の特徴等(○印が気軽に拝観できる寺院) |
円覚寺 | ○宝冠釈迦如来坐像 |
東慶寺 | ○釈迦如来坐像 |
浄智寺 | ○木造三世仏坐像の一つ釈迦如来坐像 |
長壽寺 | ○釈迦如来坐像(特定拝観日のみ) |
瑞泉寺 | ○釈迦牟尼仏 |
本覚寺 | 釈迦三尊像 |
壽福寺 | 宝冠釈迦如来坐像 |
龍寳寺 | 釈迦三尊像 |
大慶寺 | 釈迦如来坐像 |
極楽寺 | 清凉寺式釈迦如来立像 |
報国寺 | 釈迦牟尼仏 |
浄妙寺 | 釈迦如来坐像 |
<円覚寺の仏殿:宝冠釈迦如来坐像>
<東慶寺の本堂:釈迦如来坐像>
<浄智寺の曇華殿:木造三世仏坐像の一つ釈迦如来坐像>
<長壽寺の本堂:釈迦如来坐像(特定拝観日のみ)>

<瑞泉寺の本堂:釈迦牟尼仏>
【関連する記事】
- 鎌倉成福寺に建つ「親鸞聖人像」のこと
- 鎌倉の寺社に置かれた「さざれ石」のこと
- 鎌倉浄智寺の七福神・布袋尊のこと
- ふりかえり鎌倉―小動神社の起源(鎌倉検定:寺院・神社編(15))
- ふりかえり鎌倉―「百貫点」ともいわれる扁額がある寺(鎌倉検定:寺院・神社編(14..
- ふりかえり鎌倉―鎌倉で一番古い神社(鎌倉検定:寺院・神社編(13))
- ふりかえり鎌倉―鎌倉最古の木造建築がある神社(鎌倉検定:寺院・神社編(12))
- ふりかえり鎌倉―鶴岡八幡宮(鎌倉検定:寺院・神社編(11))
- ふりかえり鎌倉―焼けた鍋をかぶせられた住職(鎌倉検定:寺院・神社編(10))
- ふりかえり鎌倉―鎌倉の国宝の仏像(鎌倉検定:寺院・神社編(9))