2022年04月25日

鎌倉鶴岡八幡宮のフジの今は 2022.4

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
今、鶴岡八幡宮では、藤色と白い色の「フジ」の両方が見られます。

鶴岡八幡宮(雪ノ下)
 ・祭神は、応神天皇、比売神、神功皇后。
 ・1063年、源頼義が由比郷鶴岡に勧請したことに始まります。(由比若宮=元八幡)
 ・1180年、源頼朝が現在の地に遷座して鶴岡若宮と称しました。
 ・1191年、焼失後、若宮(下宮)を再建、このとき本宮が創建され、現在のような
  上下両宮の姿となりました。

鶴岡八幡宮の舞殿と本宮
 鶴岡八幡宮_R.JPG

鶴岡八幡宮の説明板
 鶴岡八幡宮説明板_R.jpg

源氏池の畔に「ノダフジ」の藤棚があります
 鶴岡八幡宮藤棚_R.JPG

 鶴岡八幡宮ノダフジ1_R.JPG

 鶴岡八幡宮ノダフジ2_R.JPG

 鶴岡八幡宮ノダフジ3_R.JPG

旗上弁財天社の社殿前に、花房の短い「シロカピタン」の藤棚があります
 旗上弁財天社藤棚1_R.JPG

 旗上弁財天社シロカピタン1_R.JPG

 旗上弁財天社シロカピタン2_R.JPG

 旗上弁財天社シロカピタン3_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記_2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック