
その他にも「山あじさいの小径」では、いろいろなアジサイが見られます。
◎稲荷山浄妙寺(浄明寺)
・1188年、頼朝の重臣、足利義兼が退耕行勇を開山とし、極楽寺という密教系の寺とし
て建立。
のち、建長寺開山の蘭渓道隆の弟子、月峯了然が住職となり臨済宗に改められ、寺名
も浄妙寺となりました。
・鎌倉五山第五位。
<山門と本堂>
<石窯ガーデンテラス前の「アナベル」と「ピンクアナベル」>
<散策路「山あじさいの小径」に咲く、「アジサイ」>
<境内ではアジサイ以外にも、いろいろな花が見られます>
・ナツツバキ
・ネジバナ
・ビヨウヤナギ
・アガパンサス
・ザクロ
・ホタルブクロ
・ヤナギハナガサ