
「ナンテン(南天)の実」も充実してきました。
◎錦屏山瑞泉寺(二階堂)
・臨済宗。1327年、創建。開山は夢窓疎石(国師)。
・足利基氏をはじめ、代々の鎌倉公方の菩提寺として塔頭も十を超え、関東十刹第一位
の格式を誇りました。
<拝観入り口の様子>
<瑞泉寺の案内板>
<山門からの様子>
<山門傍の庭では、赤紫色の「八重咲きシュウメイギク」が多いです>
<定番の白い「シュウメイギク」も咲いています>
<「国指定名勝の庭園」の前では、「八重咲きシュウメイギク」が咲いています>
・庭園全景
<「ナンテンの実」も色づき始めから橙色まで、いろいろな様子を見せています>
<早くも「黄葉」が始まっている木もありました>