
◎白侘助
・花期は11月〜3月。ツバキ科の常緑低木。白色の一重咲き。
・5弁花がラッパ状に咲く。花に微香があり、茶席の花として人気が高い。
◎四条山収玄寺(長谷)
・日蓮宗。開山は妙詣尼。
・1271年の「龍ノ口法難」の際に、日蓮とともに殉死の覚悟を決した「四条金吾」の
屋敷跡です。
※四条金吾→北条義時の孫である江間光時の家臣
・江戸時代に安国論寺の日勇が再興、第二次世界大戦後に現在のお寺として独立しまし
た。
<収玄寺本堂>
<本堂左に咲く「シロワビスケ(白侘助)」>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |