2023年01月14日

鎌倉円覚寺黄梅院のロウバイを見る 2023.1

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
円覚寺の黄梅院では、「ロウバイ」が満開になっています。
その他は、まだまだ静かな雰囲気です。

瑞鹿山円覚寺(山ノ内)
 ・臨済宗。1282年創建。開山は無学祖元。開基は8代執権北条時宗。
 ・1274 年と1281 年の二度にわたる元軍襲来の際の戦没者慰霊のために創建。

総門前は、すっきりした感じです
 円覚寺総門_R.JPG

仏殿横の白梅は、数輪咲き始めています
 円覚寺白梅_R.JPG

選仏場前の白梅は、まだまだ蕾です
 円覚寺選仏場_R.JPG

妙香池周辺のマンリョウは、赤い実をつけています
 円覚寺マンリョウ_R.JPG

池の向かいのアセビは、冬芽の状態で春を待っています
 円覚寺アセビ冬芽_R.JPG

佛日庵のハクモクレンは、冬芽をいっぱいつけています
 円覚寺ハクモクレン冬芽_R.JPG

白鹿洞横のサザンカは、まだまだ元気に咲いています
 円覚寺サザンカ_R.JPG

黄梅院のミツマタやマンサクは、まだまだ蕾です
 黄梅院ミツマタ_R.JPG

 黄梅院マンサク蕾_R.JPG

その中でも、黄梅院のロウバイだけは、満開です
 黄梅院ロウバイ_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記_2023 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック