2023年11月25日

鎌倉浄智寺のイチョウ黄葉を見る Part2 2023.11

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
浄智寺曇華殿前の「イチョウ黄葉」の様子を見てみました。
前回から4日経って見てみると、やっと黄葉していました
曇華殿と黄葉したイチョウの落ち葉の絨毯の景色も少しだけ見られます。

金宝山浄智寺(山ノ内)
 ・鎌倉五山第4位。臨済宗円覚寺派。本尊は木造三世仏坐像。
 ・1281年、北条宗政の菩提を弔うため、その子の10代執権北条師時らが創建。
 ・開山に南洲宏海が招かれたが、師の大休正念と兀菴普寧に譲り、開山は3人。

鐘楼門に向かう参道の「イチョウ黄葉」は、まだです
 浄智寺参道_R.JPG

曇華殿前の「イチョウ黄葉」は、きれいに見られます
 浄智寺イチョウ黄葉1_R.JPG

 浄智寺イチョウ黄葉2_R.JPG

 浄智寺イチョウ黄葉4_R.JPG

 浄智寺曇華殿イチョウ黄葉2_R.JPG

 浄智寺曇華殿イチョウ黄葉3_R.JPG

 浄智寺曇華殿イチョウ黄葉4_R.JPG

曇華殿と黄葉したイチョウの落ち葉の絨毯の景色
 浄智寺曇華殿イチョウ黄葉1_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記_2023 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック