2023年09月21日

「鎌倉十三仏詣」の札所の寺院に変更あり 2023.9

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
鎌倉検定公式テキストブックでも本ブログでも紹介してきた「鎌倉十三仏詣」に寺院の変更がありました。
2023年5月に変更されていたのを今まで気付かずにいました。

現時点では、以下のブログで記載した「鎌倉十三仏詣の霊場一覧表」は、正しくありません。

変更点
・第四番札所  壽福寺から「報国寺」へ変更
・第八番札所  報国寺から「禅居院」へ変更
 ※十三仏に変更はありません。

十三仏詣
 ・亡き人の追善供養、また自身の死後、地獄の審判からの救済のため、十三の仏を巡ることをいいます。
 ・中国の唐の時代に流行した「十王思想」がもとになっています。

鎌倉十三仏詣の霊場
札所
寺院(所在地)
十三仏
忌日
十三王
1番  明王院 (十二所)不動明王    初七日    秦広王   
2番 浄妙寺 (浄明寺)釈迦如来 二七日 初江王   
3番 本覚寺 (小町)文殊菩薩 三七日 宋帝王   
4番 報国寺 (浄明寺)普賢菩薩 四七日 五官王   
5番 円應寺 (山ノ内)地蔵菩薩 五七日 閻魔王   
6番 浄智寺 (山ノ内)弥勒菩薩 六七日 変成王   
7番 海蔵寺 (扇ガ谷)薬師如来 七七日 太山王   
8番 禅居院 (山ノ内)観世音菩薩 百ヵ日 平等王   
9番 浄光明寺 (扇ガ谷)  勢至菩薩 一周忌 都市王   
10番来迎寺 (西御門)阿弥陀如来 三回忌 五道転輪王  
11番覚園寺 (二階堂)阿閦如来 七回忌 蓮上王   
12番極楽寺 (極楽寺)大日如来 十三回忌 抜苦王   
13番成就院 (極楽寺)虚空蔵菩薩 三十三回忌 慈恩王  


※十三仏詣実行委員会の「古都・鎌倉 十三佛霊場巡拝HP―札所案内」を参照。

鎌倉検定の試験対策として、注意しておいた方がいいでしょう。

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鎌倉検定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月24日

鎌倉観光文化検定試験の申し込み期日が迫っています 2022.9

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
第16回鎌倉検定の申し込みは、令和4年7月21日(木)〜9月26日(月)です。
3年ぶりですが、受験を考えている方は、お忘れなく

試験日は、令和4年11月27日(日)です。


今年の「トピックス」もいろいろあります。

何といっても大河ドラマ「鎌倉殿の13人」です。
大河ドラマ館になっている「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」
 鎌倉文華館_R.JPG

 大河ドラマ館_R.JPG

また、「江ノ電開業120周年記念」という話題もあります。
極楽洞に入る江ノ電
 江ノ電_R.JPG

過去問をチェックして受験に備えてください
 ※過去問は→「鎌倉検定HP 試験結果・過去問題」を参照。

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鎌倉検定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月06日

2022年の第16回「鎌倉観光文化検定試験」が開催されます

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
2020年、2021年と中止だった「鎌倉検定」が、3年ぶりに実施されるようです。

令和4年11月27日(日)、鎌倉女子大学大船キャンパスにて開催されます。
受付期間:令和4年7月21日(木)〜9月26日(月)

対策講習会等(「1級受験者向け」、「2・3級受験者向け」)についても、申し込みが開始されています。

 ※詳細は、「鎌倉検定HP」を参照。

 ※『鎌倉検定公式テキストブック』と『読んで分かる中世鎌倉年表』を携えて
 鎌倉検定公式テキストブック新版改訂.jpg  読んでわかる中世鎌倉年表.JPG

久しぶりの開催で、勘が鈍っているのではないでしょうか。

初心に帰って、準備怠りなく臨みたいものです

鎌倉検定合格バッジ(1級、2級、3級)
 鎌検1級.JPG  鎌検2級.JPG  鎌検3級.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鎌倉検定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする