スマートフォン専用ページを表示
鎌倉ファンをめざす人のために、鎌倉検定合格をめざす人のために。
風に吹かれて鎌倉見聞_2023
☆鎌倉散策を楽しく☆ ぶらりと鎌倉を歩き、今を見聞してみようと思います。
TOP
/ 自然・景観
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2020年06月04日
鎌倉の自然−花の名所のまとめ(7月編)
鎌倉検定公式テキストブックに記載されている花を中心に、その他の花も含めて、各月の「
花とその名所
」をまとめてみました。
今回は、7月のまとめです。
☆☆☆
☆☆☆
タチアオイ
・光明寺
・鎌倉駅北側線路脇
山門脇に咲く紅白のタチアオイ 横須賀線の線路脇に立ち並ぶ
ノウゼンカズラ
・妙本寺
二天門背後に、棚と梅の古木に巻きついたノウゼンカズラ
・海蔵寺
庫裏の前のシュロの木に蔓を巻きつける、漏斗状のオレンジ色の花弁
ハス
・鶴岡八幡宮源平池
源氏池には紅白並び咲くハス、平家池には一面、白いハス
・光明寺
記主庭園に咲く八重のベニバスは、大賀一郎博士が発芽させた古代ハス
サルスベリ
・本興寺
・本覚寺
本堂前にサルスベリの大木 本堂前に
・長谷寺
・妙隆寺
拝観入り口脇に 本堂前に
トケイソウ
・光則寺
・浄明寺界隈
山門脇に咲くトケイソウ 浄妙寺付近の民家にも見られる
ヒメヒオウギズイセン
・英勝寺
・瑞泉寺
境内に咲くヒメヒオウギズイセン 境内に
ラベル:
鎌倉
鎌倉検定
花
posted by トシ999 at 07:00|
Comment(0)
|
自然・景観
|
|
2020年06月01日
鎌倉の自然−花の名所のまとめ(6月編)
鎌倉検定公式テキストブックに記載されている花を中心に、その他の花も含めて、各月の「
花とその名所
」をまとめてみました。
今回は、6月のまとめです。
☆☆☆
☆☆☆
ハナシ
ョウブ
・東慶寺
参道正面の露座の釈迦牟尼仏の背後に、鎌倉有数規模のハナショウブ田
・明月院
・鎌倉中央公園
特別公開される本堂裏のハナショウブ 湿生花園のショウブ田
・長谷寺
・海蔵寺
放生池に浮かぶ筏に植えられた花 庫裏脇にマツバギクなどに挟まれて
ケイワタバコ
・東慶寺
・浄智寺
岩壁に這うように紫色の星形の小花 墓地入口付近に群生
・円覚寺
・亀ヶ谷坂
龍隠庵へ向かう階段の岩壁に 坂の途中の岩壁上方に
アジサイ
・明月院
・長谷寺
明月院ブルーのヒメアジサイ 眺望散策路のあじさい路に
・浄妙寺
・鎌倉宮
石窯ガーデンテラス前の白いアナベル 境内の奥にガクアジサイ
・瑞泉寺に向かう小径
・御霊神社(坂ノ下)
小径の土手に 江ノ電線路脇に並ぶ
ハンゲシ
ョウ
・鎌倉中央公園
緑色の葉がまるで化粧でもしたかのように白い、湿生花園に群生するハンゲショウ
・光則寺
・報国寺
本堂前に 竹の庭の中の一角に
キキ
ョウ
・瑞泉寺
・海蔵寺
境内の庭に 庫裏脇に
・長谷寺
・浄妙寺
妙智池のほとりに 境内の散策路に
イワガラミ
・東慶寺
特別公開される本堂裏の岩壁に群生するイワガラミ
・大巧寺
境内中央の大木に絡みつく
キンシバイ
・大巧寺
・瑞泉寺
若宮大路側の門前を入った参道脇に 本堂前の参道脇に
アガパンサス
・大巧寺
・英勝寺
境内参道脇に 境内に
ラベル:
鎌倉
鎌倉検定
花
posted by トシ999 at 07:00|
Comment(0)
|
自然・景観
|
|
2020年05月30日
鎌倉の自然−花の名所のまとめ(5月編)
鎌倉検定公式テキストブックに記載されている花を中心に、その他の花も含めて、各月の「
花とその名所
」をまとめてみました。
今回は、5月のまとめです。
☆☆☆
☆☆☆
バラ
・鎌倉文学館
洋館の庭園、バラ園に咲く各種のバラ
・九品寺
・円覚寺
本堂前に咲く一重の白いナニワイバラ 境内にナニワイバラ
ハマヒルガオ
・由比ヶ浜海岸
海岸の砂浜に群生するハマヒルガオ
サツキ
・建長寺
・光明寺
半僧坊大権現直下の斜面に咲くサツキ 本堂脇の三尊五祖の庭に
・海蔵寺
・明月院
石仏を囲むように 境内の枯山水の庭園に
ユキノシタ
・浄智寺
・円覚寺
境内の岩崖に咲くユキノシタ 黄梅院へ向かう参道に
・建長寺
・大巧寺
境内に 境内に
テイカカズラ
・大巧寺
・光則寺
参道脇に 境内の庭に
ニオイバンマツリ
・大巧寺
・光則寺
境内に 境内の庭に
ヒルザキモモイロツキミソウ
・稲村ヶ崎
公園の上方に建つロベルト・コッホの記念碑のそばに群生しています
・長谷寺
・御霊神社(坂ノ下)
妙智池のほとりに 鳥居の横の線路際に
ラベル:
鎌倉
鎌倉検定
花
posted by トシ999 at 07:00|
Comment(0)
|
自然・景観
|
|
<<
1
2
3
4
5
..
>>
検索
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(03/27)
2022年鎌倉検定3級の問題から見る鎌倉(54)−五頭龍を祀っている寺社
(03/26)
2022年鎌倉検定3級の問題から見る鎌倉(53)−白山神社が建立されるきっかけ
(03/25)
鎌倉段葛の桜を見る 2023.3
(03/24)
2022年鎌倉検定3級の問題から見る鎌倉(52)−甘縄神明神社の祭神
(03/23)
2022年鎌倉検定3級の問題から見る鎌倉(51)−葛原岡神社の祭神
(03/22)
2022年鎌倉検定3級の問題から見る鎌倉(50)−源頼朝が「かくれ里」で見つけた祠の神社
(03/21)
2022年鎌倉検定3級の問題から見る鎌倉(49)−大町の八雲神社の始まり
(03/20)
2022年鎌倉検定3級の問題から見る鎌倉(48)−護良親王が「大塔宮」と呼ばれる理由
(03/19)
鎌倉明月院の黄色い花達を見る 2023.3
(03/18)
鎌倉妙本寺のカイドウを見る 2023.3
(03/17)
鎌倉鶴岡八幡宮の桜を見る 2023.3
(03/16)
2022年鎌倉検定3級の問題から見る鎌倉(47)−本殿が鎌倉最古の神社建築の神社
(03/15)
2022年鎌倉検定3級の問題から見る鎌倉(46)−鶴岡八幡宮本宮の掲額の「八」の字
(03/14)
2022年鎌倉検定3級の問題から見る鎌倉(45)−光則寺の「土牢御書」の石碑
(03/13)
2022年鎌倉検定3級の問題から見る鎌倉(44)−高徳院の境内奥にある石碑
カテゴリ
日記_2023
(22)
日記_2022
(88)
日記_2021
(112)
日記_2020
(81)
日記_2019
(78)
日記_2018
(78)
日記_2017
(73)
日記_2016
(61)
日記_2015
(66)
鎌倉検定
(192)
歴史・旧跡
(92)
自然・景観
(49)
寺院・神社
(81)
芸術・文化
(86)
産業・生活
(16)
行事
(22)
鎌倉検定(過去問)
(424)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近のコメント
鎌倉東慶寺の今は 2022.5
by そふと ましーん (06/01)
鎌倉市の「姉妹都市」についてのまとめ
by (03/16)
鎌倉浄智寺の総門前の風情を楽しむ 2021.10
by そふと ましーん (10/19)
鎌倉円覚寺佛日庵のハクモクレンのこと
by 岡崎雄兒 (09/30)
鎌倉大巧寺のイワガラミの今は 2018.5
by トシ999 (06/09)
タグクラウド
アジサイ
光則寺
円覚寺
妙本寺
建長寺
明月院
東慶寺
桜
浄妙寺
浄智寺
海蔵寺
源氏山公園
瑞泉寺
紅葉
花
荏柄天神社
鎌倉
鎌倉検定
長谷寺
鶴岡八幡宮
過去ログ
2023年03月
(25)
2023年02月
(28)
2023年01月
(23)
2022年12月
(11)
2022年11月
(13)
2022年10月
(18)
2022年09月
(7)
2022年08月
(6)
2022年07月
(3)
2022年06月
(10)
2022年05月
(8)
2022年04月
(8)
2022年03月
(17)
2022年02月
(9)
2022年01月
(12)
2021年12月
(17)
2021年11月
(15)
2021年10月
(15)
2021年09月
(10)
2021年08月
(10)
2021年07月
(6)
2021年06月
(13)
2021年05月
(9)
2021年04月
(11)
2021年03月
(8)
RDF Site Summary
RSS 2.0