2017年11月28日

鎌倉東慶寺の黄葉/紅葉を見てみました 2017.11

北鎌倉では紅葉は見ごろです。
 「東慶寺」のイチョウ黄葉は、例年比較的遅いですが、今はどうでしょうか。

松岡山東慶寺
山門前の紅葉の様子
 東慶寺山門前紅葉1.JPG

 東慶寺山門前紅葉2.JPG

拝観受付前の紅葉の様子
 東慶寺受付前紅葉.JPG

本堂(泰平殿)入り口の紅葉の様子
 東慶寺本堂紅葉1.JPG

 東慶寺本堂紅葉2.JPG

露座の釈迦牟尼仏の背後に、イチョウ黄葉が見えます
 露座の釈迦牟尼仏黄葉.JPG

露座の釈迦牟尼仏を背景に、いろいろな黄葉/紅葉を見る
 露座の釈迦牟尼仏黄葉 (2).JPG

 露座の釈迦牟尼仏紅葉.JPG

イチョウは黄葉していますが、やはり本番はこれからですね
 東慶寺イチョウ黄葉.JPG


※参道脇には、もうボケの花が咲き始めています。3月が最盛期だと思いますが・・・
 東慶寺ボケ.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2017 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月27日

今年の紅葉、北鎌倉円覚寺と獅子舞の谷を比較 2017.11

いよいよ、鎌倉でも紅葉が始まってきました。
 地域によって、その色づき程度はさまざまですので、「円覚寺」と「獅子舞の谷」の様子を見てみました。

瑞鹿山円覚寺
「総門」前では、きれいに紅葉しています
 円覚寺総門前紅葉1.JPG

 円覚寺総門前紅葉2.JPG

 円覚寺総門前紅葉3.JPG

「選仏場」前の紅葉もきれいです
 円覚寺選仏場前紅葉.JPG

「妙香池」周辺の紅葉もきれいです
 円覚寺妙香池紅葉.JPG

紅葉のすきまから妙香池の「虎頭岩」を見る
 円覚寺虎頭岩紅葉.JPG

舎利殿のある「正続院」境内のイチョウもすっかり黄葉していました
 円覚寺正続院イチョウ黄葉.JPG

山門下の右横のイチョウもすっかり黄葉していました
 円覚寺山門横イチョウ黄葉.JPG

獅子舞の谷
木の上の方は紅葉していますが、まだまだで、赤と緑のグラデーションが楽しめます
 獅子舞の谷紅葉.jpg

 10月の台風の影響で、残念な所もありますが、まだまだ各所で、「イチョウ黄葉」も「カエデ紅葉」も楽しめそうです。

 
posted by トシ999 at 14:22| Comment(0) | 日記_2017 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月09日

鎌倉のイチョウ黄葉、第2弾、どうでしょうか 2017.11

先に、源氏山公園や円覚寺のイチョウを見ました。
  →「鎌倉のイチョウ黄葉、11月上旬はどうでしょうか 2017.11」参照。
 今度は、「長勝寺、安國論寺、妙本寺、本覚寺」と「浄妙寺、報国寺」のイチョウの様子を見てみました。
 木によって、日当たりの影響もあって、黄葉の様子はいろいろです。

石井山長勝寺(材木座)
門前とその奥のイチョウは、黄葉が始まっています
 長勝寺イチョウ黄葉 (2).JPG
 ※このお寺については、「鎌倉材木座のお寺を見る(石井山)」を参照。

妙法華経山安國論寺(大町)
門前のイチョウは、完全に黄葉しています。見頃です
 安國論寺イチョウ黄葉.JPG
 ※このお寺については、「鎌倉大町のお寺を見る(妙法華経山)」を参照。

長興山妙本寺(大町)
「比企一族の供養塔」の横の「市天然記念物のイチョウ」は、緑一色です
 妙本寺イチョウ.JPG
 ※このお寺については、「鎌倉大町のお寺を見る(長興山)」を参照。

妙厳山本覚寺(小町)
鐘楼横のイチョウは、葉が付いていなく、今年は無理でしょう
 本覚寺イチョウ.JPG
 ※このお寺については、「鎌倉小町のお寺を見る(妙厳山)」を参照。

稲荷山浄妙寺(浄明寺)
本堂前のイチョウは、まだまだ黄葉は見られません
 浄妙寺イチョウ.JPG
 ※このお寺については、「鎌倉浄明寺のお寺を見る(稲荷山)」を参照。

功臣山報国寺(浄明寺)
鐘楼後ろにあるイチョウは、まだ緑の葉っぱがいっぱいです
 報国寺イチョウ黄葉.JPG
 ※このお寺については、「鎌倉浄明寺のお寺を見る(功臣山)」を参照。

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | 日記_2017 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする