2019年12月14日

鎌倉宮の紅葉の今は 2019.12

二階堂にある「鎌倉宮」の紅葉を見てみました。
 社殿前や社務所前の紅葉が、まだまだ見られます。

鎌倉宮(二階堂)
 ・1869年(明治2)創建。祭神は、大塔宮(おおとうのみや)護良親王。
 ・護良親王の遺志を後世に伝えることを望んだ明治天皇の勅命により創建されました。

社殿前の紅葉の様子
 鎌倉宮社殿前紅葉1_R.JPG

 鎌倉宮社殿前紅葉2_R.JPG

 鎌倉宮社殿前紅葉3_R.JPG

休憩所前の紅葉の様子
 鎌倉宮休憩所前紅葉_R.JPG

社務所前の紅葉の様子
 鎌倉宮社務所前紅葉1_R.JPG

 鎌倉宮社務所前紅葉2_R.JPG

 
posted by トシ999 at 08:00| Comment(0) | 日記_2019 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月13日

鎌倉瑞泉寺の紅葉の今は 2019.12

紅葉ヶ谷と呼ばれる地域にある「瑞泉寺」の紅葉を見てみました。
 まだまだ見られるほど、今年は、紅葉が遅いようです。

瑞泉寺に行く途中にある「理智光寺橋」と「滑川」の紅葉
 理智光寺橋紅葉_R.jpg

 滑川紅葉_R.jpg

錦屏山瑞泉寺(二階堂)
 ・臨済宗。1327年、創建。開山は夢窓疎石(国師)。
 ・足利基氏をはじめ、代々の鎌倉公方の菩提寺として塔頭も十を超え、関東十刹第一位
  の格式を誇りました。

「総門」周辺の紅葉
 瑞泉寺総門紅葉1_R.jpg

 瑞泉寺総門紅葉2_R.JPG

「拝観入り口」からと、「参道」から見る紅葉
 瑞泉寺拝観入口紅葉_R.jpg

 瑞泉寺参道_R.jpg

 瑞泉寺参道紅葉1_R.jpg

 瑞泉寺参道紅葉2_R.jpg

「山門」周辺を外からと、境内から見る紅葉
 瑞泉寺山門紅葉1_R.jpg

 瑞泉寺山門紅葉2_R.jpg

「本堂」背後の紅葉
 瑞泉寺本堂紅葉_R.jpg

境内から見る紅葉
 瑞泉寺境内紅葉1_R.jpg

 瑞泉寺境内紅葉2_R.jpg

 瑞泉寺境内紅葉3_R.jpg

 瑞泉寺境内紅葉4_R.jpg

紅葉の落ち葉に囲まれる「むじな塚」
 瑞泉寺むじな塚紅葉_R.jpg

 
posted by トシ999 at 08:00| Comment(0) | 日記_2019 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月06日

鎌倉明月院の紅葉の今は 2019.12

明月院」では、本堂後庭園の紅葉が見られます。
 今年は、台風の影響でしょうか、例年ほどではありません。
 本堂後庭園の公開予定は、12/10(火)までです。

福源山明月院(山ノ内)
 ・1160年、「明月庵」が山内首藤俊道の子、山内首藤経俊によって創建。
 ・1256年、北条時頼が「最明寺」を建立、廃寺後、北条時宗が「禅興寺」を再興。
 ・1380年、鎌倉公方足利氏満が関東管領上杉憲方に「禅興寺」の中興を命じ、足利義満
  の時代に「明月庵」は「明月院」と改められて「禅興寺」の子院の首位に置かれる。
 ・「禅興寺」は、明治初年に廃寺となり、「明月院」のみを残し今日に至る。

明月院の「正門」入口周辺の紅葉の様子
 明月院正門1_R.JPG

 明月院正門2_R.JPG

「総門」および総門から見る境内の紅葉の様子
 明月院総門1_R.JPG

 明月院総門2_R.JPG

「山門(中門)」周辺の紅葉の様子
 明月院山門_R.JPG

 明月院山門1_R.JPG

 明月院境内紅葉_R.JPG

「開山堂」周辺には、紅葉している木は、あまりありません
 明月院開山堂_R.JPG

本堂(方丈)の「丸窓(悟りの窓)」の向こうが、公開中の後庭園
 明月院丸窓1_R.JPG

 明月院丸窓2_R.JPG

「本堂後庭園」の紅葉の様子
 明月院後庭園紅葉1_R.JPG

 明月院後庭園紅葉2_R.JPG

 明月院後庭園紅葉3_R.JPG

 明月院後庭園紅葉4_R.JPG

 明月院後庭園紅葉5_R.JPG

 明月院後庭園紅葉6_R.JPG

 明月院後庭園紅葉7_R.JPG

北条時頼の「廟所」周辺の紅葉の様子
 明月院廟所紅葉1_R.JPG

 明月院廟所紅葉2_R.JPG

 明月院廟所紅葉3_R.JPG

 明月院廟所紅葉4_R.JPG

 明月院紅葉.JPG

 
posted by トシ999 at 08:00| Comment(0) | 日記_2019 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする