2022年12月24日

鎌倉瑞泉寺の紅葉を見る 2022.12

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
紅葉ヶ谷と呼ばれ、比較的長い期間、紅葉が見られる「瑞泉寺」の様子を見てみました。
今年は、まだきれいに「紅葉」が見られます。

錦屏山瑞泉寺(二階堂)
 ・臨済宗。1327年、創建。開山は夢窓疎石(国師)。
 ・足利基氏をはじめ、代々の鎌倉公方の菩提寺として塔頭も十を超え、関東十刹第一位
  の格式を誇りました。

拝観入口から山門迄の紅葉の様子
 瑞泉寺参道紅葉1_R.JPG

 瑞泉寺参道紅葉2_R.JPG

 瑞泉寺参道紅葉3_R.JPG

 瑞泉寺参道紅葉4_R.JPG

 瑞泉寺参道紅葉5_R.JPG

境内から見る紅葉の様子
 瑞泉寺紅葉1_R.JPG

 瑞泉寺紅葉2_R.JPG

 瑞泉寺紅葉4_R.JPG

 瑞泉寺紅葉5_R.JPG

 瑞泉寺紅葉6_R.JPG

※その他にも「ナンテン、マンリョウ、スイセン、ツバキ、サザンカ、フユザクラ」などが見られます。
 瑞泉寺ナンテン_R.JPG

 瑞泉寺マンリョウ_R.JPG

 瑞泉寺スイセン_R.JPG

 瑞泉寺ツバキ_R.JPG

 瑞泉寺サザンカ_R.JPG

 瑞泉寺フユザクラ_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記_2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月23日

鎌倉荏柄天神社のイチョウ黄葉を見る 2022.12

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
鎌倉市の市指定天然記念物の一つ「イチョウ(荏柄天神社)」の黄葉の様子を見てみました。
さすがにもう終盤です。

荏柄天神社(二階堂)
 ・1104年創建。主祭神は、学問の神様として知られる菅原道真。
 ・にわかにかき曇った天から天神画像が降ってきたのを人々は恐れ、その場所に社殿を
  造営し、画像を納めたと伝えられています。
 ・京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮とともに、日本三天神のひとつ。
 ・源頼朝は、幕府の鬼門の守護神として荏柄天神社を崇敬したとされます。

荏柄天神社の「拝殿」(右側)と、三間社流造の「本殿」(左側)
 ・本殿は、1624年の鶴岡八幡宮若宮の社殿造営に伴い、若宮の旧本殿を移築したもの。
  ※国指定重要文化財(国重文)→「文化遺産オンライン:荏柄天神社本殿」を参照。
 荏柄天神社_R.JPG

イチョウ(荏柄天神社)
 ・荏柄天神社の御神木。
 ・2010年(平成22)3月に倒伏した鶴岡八幡宮の「隠れイチョウ」に代わって
  鎌倉一の巨木になった。
 ・樹齢900年といわれ、幹の周囲は10メートル、高さは25メートル。
 荏柄天神社イチョウ黄葉1_R.JPG

 荏柄天神社イチョウ黄葉2_R.JPG

 荏柄天神社イチョウ黄葉3_R.JPG

 荏柄天神社イチョウ黄葉4_R.JPG

 荏柄天神社イチョウ黄葉5_R.JPG

 荏柄天神社イチョウ黄葉6_R.JPG

 荏柄天神社イチョウ黄葉7_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記_2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月17日

鎌倉建長寺半僧坊の紅葉を見る 2022.12

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
建長寺の「半僧坊」では、イチョウ黄葉は終わっていますが、まだ、「カエデ紅葉」がきれいに見られます。

巨福山建長寺(山ノ内)
 ・臨済宗。1253年創建。開基は5代執権北条時頼。開山は蘭渓道隆。
 ・鎌倉五山第一位。本尊は地蔵菩薩像。

建長寺「三門」前の様子
 建長寺_R.JPG

建長寺の鎮守として勧請された「半僧坊大権現」
・明治の頃、建長寺住職の霄(おおぞら)貫道老師が夢を見た。
・お坊さんのような白髪の老人と山中で出会い、「私を関東のいずれかの清浄な所に招いて下さるなら、その所いよいよ栄え、ありがたい事がたえる事がない。」と告げ姿を消した。
・老師は、この姿こそ半僧坊の真姿で建長寺の鎮守に相応しいと、自ら静岡県奥山方広寺に出向き、御分身を願われ、明治23年、建長寺で最も景色の良い勝上けんに安置され、お堂を創建した。

「半僧坊」の参道での紅葉の様子
 半僧坊参道紅葉1_R.JPG

 半僧坊参道紅葉2_R.JPG

 半僧坊参道紅葉3_R.JPG

 半僧坊参道紅葉4_R.JPG

 半僧坊参道紅葉5_R.JPG

 半僧坊参道紅葉6_R.JPG

 半僧坊参道紅葉7_R.JPG

 半僧坊参道紅葉8_R.JPG

 半僧坊参道紅葉9_R.JPG

 半僧坊参道紅葉10_R.JPG

半僧坊から見る「建長寺伽藍」
 建長寺伽藍1_R.JPG

 建長寺伽藍2_R.JPG

半僧坊の富士見台から見る「富士山」
 建長寺富士見台_R.JPG

 建長寺富士山_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記_2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする