2022年12月03日

鎌倉円覚寺総門前の紅葉を見る 2022.12

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
円覚寺総門前の「カエデ紅葉」もそろそろ終盤の様子です。
境内の「イチョウ黄葉」は、まだきれいです。

円覚寺総門前のカエデ紅葉の景色
 円覚寺紅葉1_R.JPG

 円覚寺紅葉2_R.JPG

 円覚寺紅葉3_R.JPG

 円覚寺紅葉4_R.JPG

 円覚寺紅葉5_R.JPG

 円覚寺紅葉6_R.JPG

円覚寺境内のイチョウ黄葉の景色
 円覚寺イチョウ黄葉_R.JPG


※すぐ近くの明月院通り入口の「イチョウ黄葉」は、きれいに見られます。
 明月院通りイチョウ黄葉_R.JPG

 明月院通りイチョウ黄葉2_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記_2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月02日

鎌倉浄智寺の黄葉したイチョウの落ち葉を見る 2022.12

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
浄智寺曇華殿前の「イチョウ黄葉」は、ほとんど終わっています。
黄葉した葉っぱをたくさん落としています。

金宝山浄智寺(山ノ内)
 ・鎌倉五山第4位。臨済宗円覚寺派。本尊は木造三世仏坐像。
 ・1281年、北条宗政の菩提を弔うため、その子の10代執権北条師時らが創建。
 ・開山に南洲宏海が招かれたが、師の大休正念と兀菴普寧に譲り、開山は3人。

「曇華殿」と,、黄葉したイチョウの落ち葉の絨毯
 浄智寺曇華殿黄葉1_R.JPG

 浄智寺曇華殿黄葉2_R.JPG

こちらは、境内と道を挟んだ向かい側の土手の「イチョウ黄葉」
 浄智寺イチョウ黄葉_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記_2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月29日

鎌倉獅子舞の谷の黄葉/紅葉を見る 2022.11

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
瑞泉寺のある紅葉ヶ谷の西側の谷にある「獅子舞」の黄葉/紅葉の様子を見てみました。
今は、「イチョウ黄葉が最盛期で、カエデ紅葉は、始まったばかりです。

二階堂永福寺跡から、さらに奥へ行った「獅子舞」の谷への入り口の様子
 獅子舞入口_R.JPG

獅子舞の谷の「イチョウ黄葉」の様子
 ・大木が多く、下から見上げることが多い黄葉
 獅子舞イチョウ黄葉1_R.JPG

 獅子舞イチョウ黄葉2_R.JPG

 獅子舞イチョウ黄葉3_R.JPG

 獅子舞イチョウ黄葉4_R.JPG

 獅子舞イチョウ黄葉5_R.JPG

 獅子舞イチョウ黄葉6_R.JPG

 ・上から見ると黄葉がはっきり見えます
 獅子舞イチョウ黄葉7_R.JPG

獅子舞の谷の「カエデ紅葉」は、これからです
 獅子舞紅葉1_R.JPG

 獅子舞紅葉2_R.JPG

 
posted by トシ999 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記_2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする